• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

バターケース要らずの保存法

バターの保存法。
 
 
 

自分らしい暮らしづくりをお手伝い、

片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。

 

 
 
バターが高いままですね。
 
 
以前の値段を知っていると、なぜ こんなに高いの?と思ってしまいますが お菓子作りや料理に 固形バターを 時々使うので 仕方なく 安売りの時にまとめて買っています。
 
 
パンに塗る時は バター風味マーガリンを使うのに なぜか 固形バターを手放せないんですよねー
 
 
{F29CB782-EFD3-4B17-8C57-034E996D51C1}

さて この箱入りのバター、どう保存していますか?
 
 
専用のケースやカッターもありますね。
 
以前 買ったことがありますが あまり使いこなせませんでした。
フタがカタカタして 密閉できないタイプだったからかな?
 
 
 
 
 
{860BA284-B393-474B-B5C4-B5C6D4566071}
 
でも 無精して このまま アルミ紙ごと 必要分だけ包丁で切ったりすると アルミの切れ端がバターについてきたりして うっとおしい! (目盛りがついていて 一見便利そうなんですけどねー)
 
 
 
 
{FD290E34-7407-42E5-AF6D-5BAB003D4C85}
 
そこで 私は バターを買ってきたら まず アルミ紙をはがし、細かく切ることにしています。
 
 
 
{B7502135-38B9-40FB-BC89-4E43F5B84E07}
 
縦に 2等分し、あとは およそ10グラム単位ぐらい?
 
もちろん適当です。
 
むしろ わざと厚みを変えて 10グラム強 と10グラム弱を 選べるようにサイズを変えています。
 
 
 
{88154AD8-46A9-4366-9D02-B560048B4F24}
 
そして これをそのまま いつも使っている保存容器の一つにイン。
 
 
 
 
{519AC416-06B6-42C9-BB84-CAD9E51D1FDD}
 
これなら 他のおかずなどと一緒に 積み重ねられて 省スペース!

 

 

ヘタに バター専用ケースなどにすると それだけ積み重ねられなくて 場所の無駄遣いになってしまうんですよね。
 
 
 
切ってあるので そのまま料理の味付けに使えるし、パンに乗せることもあります。
 
 
簡単なお菓子の時は 有塩だけど このまま使っちゃいます。
(後で塩を多少加えるレシピも多いので)

 
{74DA2B73-C325-412D-9CE8-D9EAC0F03262}
 
昨日 焼いたチョコスコーン。
 
切ってある 有塩バターを使って焼きました。
重さも測りやすいので すぐに取り掛かれます。
 
 
最近 あまりベーキングをしていなかったのですが お菓子作りは 私のストレス解消にもなっているので なるべくバターを常備するようにして 気が向いたときに すぐ作れるよう 「仕組み」を整えておこうとおもいます。
 
 
 
キッチンの「専用」調理器具は あると便利で使いこなせる場合と、使いこなせない場合があるので 自分のライフスタイルに合うかどうか、よく比較検討してみてくださいね。
 
 
 
 

ベル気持ちよく新年を迎えたい!ベル

忙しいママのためのラクラク年末掃除術

 

日時: 2017年12月7日(木)

     10時30分~12時30分

 

場所: JR中央線「高円寺」  

     地下鉄丸ノ内線 「新高円寺」  徒歩5分

 

講座詳細は こちら

お申込みは こちら です。

     

※ 小さなお子さん連れママも大歓迎。

   (会場におもちゃと遊べるスペースがあります)

 

 

 

いつも応援ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045