海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
海外子女教育振興財団について

子どもを帯同する場合、まずは「海外子女教育振興財団」をチェックしておきましょう。学校の紹介、手続きのアドバイスほか、通信教育等のサービスもあります。また教科書の配布の窓口にもなっていますので、渡航前に必ず手続きを。
海外子女教育振興財団とは?
海外子女教育振興財団は、海外子女の教育をあらゆる面でサポートする団体で、1971年、外務省と文部省(現 文部科学相)の許可を受け設立されました。
赴任前子女向けには、海外の学校の紹介、日本人学校進学の場合には教科書の配布、さらに赴任前英語セミナーや個別教育相談などのサービスも行っています。また、月刊「海外子女教育」を発行し、海外子女の教育に関する情報も発信しています。その他、各種の資料、書籍を発行のほか、赴任中の海外子女向けには海外通信教育も提供しています。
窓口は東京と大阪にあり、相談の場合、メールや電話でも対応しています。
海外子女教育振興財団WEBサイト
海外子女教育振興財団で受けられる主なサービス
●赴任前に受けたい各種セミナー・教育相談
赴任前の場合、まずは教育相談を利用すると良いでしょう。学校探し、入学手続きのアドバイスほか、滞在中や帰国後の学校生活・家庭教育等についても相談できます。また、帯同家族向けの海外生活研修、インターナショナルスクールなど外国語の学校に通う予定の方向けの研修などテーマ別のものがあります。自分の必要に合わせて検討しましょう。セミナーの詳細・予約等は公式ウェブサイトで確認を。●日本の教科書の無償配付
海外子女教育振興財団へ申し込むことで日本の教科書を無償で受け取ることができます。対象は新たに海外へ渡航する小学生・中学生です。特に、渡航後に日本人学校・日本語補習授業校に入学する場合、現地で教科書は準備されません。渡航前に自分で用意する必要があるので、入学する学校が決まり次第、申し込みましょう。なお、教科書の入荷時期などに伴い、出国日までに受け取れる教科書が変わりますので、早めに問い合わせを。一方、現地校・インターナショナルスクール等に通う場合でも、家庭学習用として受け取ることができます。
海外子女教育振興財団「日本の教科書の無償配付」
参考「海外の学校への転校手続きで大事な事」
●海外赴任中・帰国後のサービスもチェックを
海外赴任中の通信教育、帰国後の進路情報を提供する相談会・学校説明会、帰国子女向け外国語保持教室など、海外赴任のそれぞれのタイミングで活用できるサービス・教室があります。前もってチェックしておきましょう。海外子女教育財団の出版物で情報収集を
海外子女教育振興財団では海外子女教育に関するさまざまな出版物を発行しています。郵送での取り寄せ・購入手続きや、最新刊の情報は以下のページで確認できます。
海外子女教育進行財団 出版物
主な出版物の例
●機関紙『海外子女教育』(月刊)昭和46年創刊の海外・帰国子女教育を 中心テーマとした月刊総合情報誌。さまざまな角度から考察した特集をはじめ、海外や日本国内の学校、海外の子育てや帰国子女たちの体験にかかわるエッセイなど内容が豊富。海外駐在員はじめ企業の人事担当者、教育関係者必読の1冊。
●『帰国子女のための学校便覧』(毎年10月下旬発行)
帰国子女を受け入れる小学校から大学までを全国的に網羅し、入学・編入学の資格条件、選考方法等最新の情報を掲載した入学・編入学のガイドブックとして毎年刊行。
●『地球に学ぶ─海外子女文芸作品コンクール作品集』(毎年発行)
財団が毎年開催する「海外子女文芸作品コンクール」の入選作品を掲載。海外で得た貴重な体験や感動を詩・短歌・俳句・作文に綴った子どもたちの目から見た作品集。
また、『海外で暮らして ~体験したこと、学んだこと~』は海外子女文芸作品コンクールの35周年記念作文選集。帰国した方はもちろん出国した方にもお読みいただきたい1冊です。
●『新・海外子女教育マニュアル』
新たに出国される方の、渡航準備から滞在中の教育、帰国後の受け入れについてまで基本的な考え方とともに、具体的な事例を交えて解説している手引書。
●『サバイバルイングリッシュ』
学校生活の中で「これだけは知っていて」「こんな表現はよく使う」というフレーズ、単語を場面ごとに集めた書籍。コンパクトなサイズなので学校への携帯も容易。
海外子女教育振興財団のまとめ
①海外子女教育に関する情報提供・教育相談などのサポートを受けられます。
②教科書の無償配布の窓口です。必ず出発前に取り寄せましょう。
③赴任前・赴任中・帰国後それぞれのサポートがあります。早めに把握しておくと良いでしょう。
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
海外赴任時の子どもの教育カテゴリの記事
よく読まれている記事ランキング
- 海外で使用していたスマホを一時帰国中に使用する方法
- 帰国後に日本国内で必要な手続き一覧
- 海外から日本へ自家用車を持ち帰る方法
- 一時帰国の達人になろう
- 海外で購入した家電・家具を日本で使う場合の注意点
- 帰国までのチェックリスト
- 海外で日本のTVを見るための2つの方法
- 帰国後に送る挨拶状作成のポイント
- 海外への自家用車の送り方
- 世界・主要都市の気温と降水量
- 海外赴任で携帯電話を利用する方法
- 帰国子女の転校手続きと帰国のタイミング
- 海外出発前に必要な諸手続き
- 一時帰国中に自動車運転免許証の更新を
- 国際郵便の4つの送り方
- 海外から日本の通販を利用する方法
- 海外で日本の書籍や雑誌を購入する
- 海外赴任中の銀行口座やクレジットカード
- 帰国時の引越しの荷物仕分けで注意すべき6つのポイント
- 海外の学校への転校手続きで大事な事
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS