海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
親元を離れお子様が暮らす「学生会館」とは?

「現代版の学生寮」ともいえるのが学生会館です。
海外赴任の任期途中で、お子様がひとりで帰国して進学する場合などにおすすめです。
学生会館によっては帰国生も多く、寮内の交流行事なども積極的に行われています。
日本に慣れないお子様の一人暮らしに検討してみましょう。
「学生会館」とはどんなところ?
「学生会館」や「ドミトリー」はいわゆる民間の学生寮です。
各社によってサービスは異なりますが、主に管理人が常駐していること、セキュリティーがしっかりしていること、慣れない土地でも友人ができることなどが、一人暮らしをする学生さんにとって、さらに親御さんにとっても安心できるポイントです。
特に、海外赴任者の場合、赴任任期の途中でお子様が進学のため、一人で日本に帰国するときにおすすめです。
帰国子女だと海外の暮らしが長いので、日本の生活は初めてに近い場合もあります。
さらに一人暮らしとなると、やはり手助けしてくれる人が身近にいなければ心細いものです。
学生会館の選び方3つのポイント
選ぶ時には次のポイントに注目しましょう。
●セキュリティー
セキュリティーは第一です。建物のセキュリティーに加え、管理人が常駐しているかどうかもポイントです。
管理人がどれくらい、入居者のケアに対応できるかも確認しましょう。
●設備とサービス
各個室には家具が備え付けられている場合がほとんどです。食事は、食堂で提供される場合と、共同キッチンでの自炊の場合があります。
その他にも、入居者の交流行事がある、館内Wi-Fiが完備されているなど、各社で特徴があります。
●交通の便
バス停や駅などが近く、通学に無理のない場所にあるか、確認しましょう。できれば、家族で見学してから決めるのが一番です。海外赴任中であれば、一時帰国を利用して見学にいきましょう。
オススメ学生会館
北園女子学生会館
女子学生の「安心・安全」ひとり暮らし
きめ細かいサポートで、充実の学生生活をお手伝いします
料金プラン | 【入館金】150,000~220,000円 【保証金】100,000円 【室料】48,000~68,000円【管理費】20,000円 【食費】食券方式(予約不要) 2食付き契約は21,000円/月(税込) |
|
---|---|---|
運営場所 | 〒173-0003 東京都板橋区加賀2-6-1 JR埼京線「十条」駅より徒歩12分 都営三田線「板橋区役所前」駅より徒歩11分 |
|
施設情報 | 【個室設備】収納、収納付きベッド、机椅子、風呂、トイレ、IHミニキッチン、冷凍冷蔵庫、エアコン、他 (BT別のみ)浴室乾燥、マットレス、ブラインド 【共用設備】食堂、自習室、洗濯室、ピアノ室、フィットネスルーム、テレワーク室 |
|
企業・団体名 | (株)北園会館 |
ユーザーの声
- 24時間管理人の方が館内にいるため、昼夜問わずセキュリティがしっかりしています。フロントでは宅配物の受取りなど多方面からのサポートがあり、風邪の時には、病院や食事の相談にのってもらいました。一人暮らしの中で感じる、様々な不安や悩みをいつでも相談できる環境があります。
- お母さん的存在のスタッフさんが多く、皆さん親しく声を掛けてくれるので、実家のような温かさがあり、一人暮らしも寂しくありません。食堂では3食バランスの良い食事がとれます。温かい美味しいごはんの存在は、大きな心の支えとなっています。風邪を引いても、お粥など体調に合わせたメニューが豊富にある点もおすすめです。
歴史の街・国分寺でゆとりと安心のカレッジライフを
(女子専用の学生会館)
国分寺女子ハイツ
国分寺女子ハイツ2
国分寺女子ハイツは、JR中央線・国分寺駅から徒歩3分と近く、生活を快適にする設備も充実しています。館内に入れば明るいロビー、アップライトピアノが設えられたピアノルーム、スタディルーム(平成29年3月完成予定)、専用食堂そして防犯はもとより、急病などの緊急事態にも備えています。
みなさまに住みよい環境と安心・安全をお届けします。
途中入館もできますので、お気軽にお問合せください。
料金プラン | 【入館費】100,000円 【保証金】150,000円(退館時返却、無利息) 【室料】13.58㎡・50,000円より。各タイプあり。 【維持管理費】22,000円 |
|
---|---|---|
運営場所 | 【 国分寺女子ハイツ】 国分寺市本町4丁目12番地19号 【国分寺女子ハイツ2】 国分寺市本町4丁目20番地10号 |
|
施設情報 | 【国分寺女子ハイツ 標準タイプ設備一覧】 エアコン、ユニットバス、キッチンユニット、冷凍冷蔵庫、ベッド、机、椅子、本棚、クローゼット、食器棚、カーテン、TVアンテナ(BS可)、インターネット回線(Wi-Fi 12M) 、自動火災感知器、避難バルコニー設置 |
|
企業・団体名 | 国分寺女子ハイツ |
ユーザーの声
- ・セキュリティーがしっかりしているから。 ・食事がついているから。 ・通学に便利だから。 山口県 O.Rさん(津田塾大学)
- 人とのコミュニケーションがあるのでさみしくないし周りは学生さんしかいないので、安心して過ごせています。 静岡県 U.Kさん(武蔵野美術大学)
学生会館に関するQ&A
- 必要な手続きや書類は?
- まずはパンフレットなどを取り寄せて、入館手続きについて問い合わせましょう。
各社で手続き内容が異なります。
事前に面接が必要なところもあります。
- 費用が高いイメージがあります。
- 何年間ぐらい利用するかを考えて、検討しましょう。
基本的には家具付きの場合が多く、調理器具も備え付けであれば、初期費用は抑えられます。
近々、海外赴任が終わり、帰国後は家族で住む予定であれば、学生会館の利用がおすすめです。
学生会館のまとめ
①安全と安心が一番のポイント。管理人が常駐しているのがよいでしょう
②選ぶポイントをおさえ、希望にあった施設を探しましょう
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
赴任時の住宅手続きカテゴリの記事
よく読まれている記事ランキング
- 海外で使用していたスマホを一時帰国中に使用する方法
- 海外出発前に必要な諸手続き
- 海外から日本へ自家用車を持ち帰る方法
- 帰国後に日本国内で必要な手続き一覧
- 海外で日本のTVを見るための2つの方法
- 一時帰国の達人になろう
- 海外で購入した家電・家具を日本で使う場合の注意点
- 海外で日本の書籍や雑誌を購入する
- 帰国時の引越しの荷物仕分けで注意すべき6つのポイント
- 帰国までのチェックリスト
- 海外赴任中の納税や税金について
- 一時帰国中に自動車運転免許証の更新を
- 帰国子女の転校手続きと帰国のタイミング
- 海外赴任中の銀行口座やクレジットカード
- 一時帰国中のWi-fi・インターネットの利用
- 梱包・荷造り、日本への出荷時の注意点
- 海外から利用可能な電子書籍サービス
- 帰国後に送る挨拶状作成のポイント
- 海外への自家用車の送り方
- 一時帰国中にプリペイドSIMでスマホを使う
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS