海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
外国人に喜ばれるお土産

赴任先で親しくなった外国人にどんなお土産を買っていったらいいか、どんなお土産だと喜んでもらえるのか、迷っていらっしゃる方のために、海外赴任者へのアンケートや専門ショップ等へのヒヤリングを元に品物をセレクトしてみました。
外国人へのお土産を選ぶポイント
外国人へのお土産でやはり喜ばれるのは「日本でしか手に入らないもの」が一番にあげられます。
しかし、昨今ではインターネットの普及により、ある程度有名な日本の製品は全世界どこでも手に入れられるようになりました。
とはいえ、日本には外国人はもとより、日本人でもなかなか知られていないような「これぞ」という素晴らしい製品がまだまだ沢山あります。
特に化粧品類、服飾や装飾品、陶器などは外国でも日本製が有名になってきていますが、日本の地方で製造されている製品はまだ知名度が低く、海外にも知られていません。
そこで、お土産をお渡しする方へのサプライズも含めて、日本のよりよい製品をお土産としてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
例えば「この製品は自分が生まれた故郷の●●で作られたもの」と添えれば、さらにサプライズ感が増しますね!
それでは、海外赴任ガイドがニッポンセレクト様のご協力を得て選定した、日本の製品をご紹介していきたいと思います。
オススメのお土産
色鮮やかな絵付けに目を奪われる石川県が誇る「九谷焼」と、東京の地場産業「江戸硝子」。この2つの伝統工芸を融合させ、現代的なテーブルウェアに昇華させたのが、「九谷和グラス」です。 ロックグラスは、九谷焼磁器でできた脚部分を専門の絵付け師が手描きし、グラス部分は東京の職人が作る吹きガラスを用い、特殊な技術で接合しました。「金花詰」は金彩で色鮮やかな花を描いたもの「白粒鉄山」は鉄仙を金色で描き、白色の点の盛り上げを密集させて彩ります。美しい九谷の伝統柄が底でゆらめく姿は、とても優美です。
浪漫あふれる日本の意匠、WATALISの一筆箋です。貴重な大正時代の着物柄を全て手貼りで仕上げ、一筆箋にしました。 一筆箋は堅苦しくなく「拝啓」「敬具」等の形式にとらわれずに自分らしさを綴れるものです。贈り物に添えるメッセージカードとしてはもちろん、取引先に資料を送る際に一言添える時など、ビジネスの場でも使えます。 ペンを持ち、思いを綴ることが少なくなった今だからこそ、普段は言えない思いや、ありがとうの気持ちを文字にして渡してみてはいかがでしょうか。手書きにすることで温かみが出て、より一層思いが伝わります。 縁起が良く、幸せの印として用いられるおめでたい「吉祥文様」が描かれています。たくさんの古い着物地の中から選りすぐった美しい日本の意匠をお楽しみください。 松文若竹色・菊文朱色・菊文若苗色・紅葉文桜桃色・桜文菜の花色・御所車文はまなす色・撫子文水浅葱色・扇文群青色の8冊セットです。
山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器です。近年では伝統的な漆器作りにとどまらず、現代の生活に合わせ、新たな素材も積極的に取り入れております。伝統の技だからこそ成せるしっとりとした質感と落ち着いた色合い。心をなごませる山中塗汁椀セットです。
静岡で30年以上鰹節専門の加工メーカーの製造した高級ふりかけです。熟成を繰り返した1%の本枯節を使い、極薄0.01mmという極薄に削り秘伝の調味液で丁寧に味付けをしました。各メディアにも取り上げられている話題のふりかけです。
ニッポンセレクト ~地域の特産物をぎゅっと集約!~
今回商品のセレクトを、ふるさとの名産品、隠れた逸品が見つかる全国商工会連合会公式サイトニッポンセレクト様にご協力いただきました。
地域経済を支える中小企業・小規模事業者等が、農商工連携や地域資源の活用などにより開発した商品等や、魅力ある隠れた地域産品等をウェブを通じて紹介・普及を行うことにより、地域の優れた産品を紹介・販売し、中小企業・小規模事業者の商品展開力・販売力の向上等を図ることを目的とした全国商工会連合会公式のサイトです。
【関連記事】一時帰国中に買うべき日本製品
【関連記事】赴任先で喜ばれるお土産
外国人に喜ばれるお土産Q&A
- Q1.お土産も旅行の荷物もまとめて赴任先の住所へ送りたいのですが?
- その場合は海外転送サービスを利用しましょう。複数個所で購入した商品を海外転送サービスの会社へ発送すれば、その荷物をまとめて、かつ海外発送に耐えられるように再度梱包してもらえます。送料もまとめてになるのでおトクになるので大変便利です。
【関連記事】海外転送サービスを利用して日本の通販で買物
- Q2.日本酒を送りたいのですが可能でしょうか?
- 送る国や地域によって、アルコール類が全く送れない場合もあります。また、税金を高く徴収される場合や場合によっては現地で没収される事もありますので、送る前にしっかりと確認しましょう。
【関連記事】国際郵便として発送できない品の例
外国人に喜ばれるお土産まとめ
①サプライズもこめて日本独自の製品をチョイス
②割れ物を送る場合は海外転送サービスを利用して再梱包してもらいましょう
③国や地域によって送れない品(禁制品)があるので注意
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
日本への一時帰国カテゴリの記事
よく読まれている記事ランキング
- 帰国後に日本国内で必要な手続き一覧
- 海外で使用していたスマホを一時帰国中に使用する方法
- 海外で日本のTVを見るための2つの方法
- 海外から日本へ自家用車を持ち帰る方法
- 一時帰国の達人になろう
- 帰国までのチェックリスト
- 海外で購入した家電・家具を日本で使う場合の注意点
- 海外で日本の書籍や雑誌を購入する
- 海外赴任中の納税や税金について
- 帰国子女の転校手続きと帰国のタイミング
- 帰国後の健康診断
- 帰国後に送る挨拶状作成のポイント
- 帰国が決まった際に必要な手続き一覧
- 帰国時の引越しの荷物仕分けで注意すべき6つのポイント
- 海外の学校への転校手続きで大事な事
- 世界・主要都市の気温と降水量
- 海外赴任出発準備チェックリスト
- 海外出発前に必要な諸手続き
- 海外赴任で携帯電話を利用する方法
- 海外から日本の通販を利用する方法
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS