海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
海外赴任出発準備チェックリスト

海外赴任前に必要となる様々な手続きや準備など、海外赴任が決まってから渡航後までのスケジュールにあわせて、何をしなければならないかをまとめたチェックリストを作成すると便利です。ここではその方法について解説します。
海外赴任が決まったら
海外赴任が決まったら、まずは手続きに時間のかかるものを最初にやっておきましょう。特に住宅、子どもの学校については、家族間での話し合いもあるかと思いますので、なるべく早めに進めておきましょう。
□住宅の手続き・方針の決定
賃貸であれば退去の連絡を。持ち家の場合、売る・貸す・空けると方法はありますが、家族間で相談の上、方針を早めに決めて動きましょう。
□現地の学校・教育機関を探す
お子様がいらっしゃる場合、現地で通う学校を探しましょう。日本人学校、現地校、国際校など選択肢がありますが、赴任地によって条件が異なります。まずは専門の教育相談機関に問い合わせを。
□健康診断・予防接種
予防接種は渡航前の一定期間内に接種が必要なものがあります。また、渡航前に歯科治療は終わらせておきたいところ。赴任が決まったら、まずかかりつけのクリニックへご相談を。
より詳しくチェックするには海外赴任準備チェックリストをご活用ください!
準備内容の詳細が掲載されており、出発日までに何をすればいかがすぐにわかります。
出発日の設定が可能、チェックした項目が保存できるので、WEB上で自分だけのオリジナルチェックリストが作成できます!
渡航2ヶ月~1ヶ月前にすること
そろそろ引越しの準備を本格的に行いましょう。国内の引越しと違い、荷物の仕分けや梱包に時間がかかります。また、公共機関への手続きも済ませておきましょう。
□引越し業者の選定と計画
まずは業者の選定からになります。渡航が年度末になる場合は混みあう可能性が高いので早めに準備しましょう。
□引越し荷物の仕分け~梱包
海外の引越しの場合、長期間の輸送となるために荷造りを慎重にしなければなりません。また、思っている以上に不用品が出ますので、その処分についても検討しましょう。
□公共機関への手続き
パスポートの準備はもちろんですが、転出届や所得税の確認、年金や社会保険の確認を忘れずに。同時に海外で利用する銀行口座やクレジットカードについて検討しましょう。
□現地の住宅探し
自分で住宅を探さなければならない場合は、この時期から準備をしておきましょう。ネットで現地不動産会社への問い合わせを。
□現地情報の収集と買い物
現地での生活や文化、語学など、出来うる限りの情報はリサーチしておきましょう。それにあわせて、洋服や靴、薬や化粧品、文房具といった「日常で使う日本のもの」をあらかじめ購入しておくとよいでしょう。
より詳しくチェックするには海外赴任準備チェックリストをご活用ください!
準備内容の詳細が掲載されており、出発日までに何をすればいかがすぐにわかります。
出発日の設定が可能、チェックした項目が保存できるので、WEB上で自分だけのオリジナルチェックリストが作成できます!
出発1ヶ月~2週間前にすること
渡航の1ヶ月~2週間前が一番慌しい時期かもしれません。だからこそ、しっかりと漏れがないようやらなければならない事をチェックしておきましょう。
□引越し荷物の発送
船便の場合、目的地によっては二ヶ月かかる場合もあります。発送、現地での受取のタイミングについては、業者と綿密に打ち合わせを。
□車の処分
車を所有している場合は処分について検討しましょう。出発直前まで利用出来る赴任者専門の買取サービスもあります。
□現地校の決定と転校手続き
現地学校や現在通っている学校への手続きを進めましょう。日本人学校の場合、習字道具や縦笛など、現地では手に入りにくいものがありますので、出発前に購入しておきましょう。
より詳しくチェックするには海外赴任準備チェックリストをご活用ください!
準備内容の詳細が掲載されており、出発日までに何をすればいかがすぐにわかります。
出発日の設定が可能、チェックした項目が保存できるので、WEB上で自分だけのオリジナルチェックリストが作成できます!
出発2週間前~出発日までにすること
渡航直前にもやらなければならない事は沢山あります。あわてずに、チェックしながら着々と進めていきましょう。
□住宅の引き払い
この時期になると家財道具を引き払っている頃になります。現在の住宅の引き払いを行いつつ、出発までの住まいとしてホテルやマンスリーマンション等の手配や入居を行いましょう。
□公共機関の手続き
ガスや電気、水道といった公共機関の利用停止手続きをお忘れなく。特にインターネット等は立会いや返却機器がある場合が多いので、早めの手続きを。また、出発日近くですとバタバタしてしまうので、お付き合いのある方々へのご挨拶周りをこの時期に行っておくとよいかもしれません。
より詳しくチェックするには海外赴任準備チェックリストをご活用ください!
準備内容の詳細が掲載されており、出発日までに何をすればいかがすぐにわかります。
出発日の設定が可能、チェックした項目が保存できるので、WEB上で自分だけのオリジナルチェックリストが作成できます!
現地到着後にすること
海外赴任生活のスタートです。現地へ到着してもやらなければならない事は山積みですが、あわてずにしっかり一つ一つ片付けていきましょう。
□荷物の受取
まず荷物を受取ったら、国内引越しよりも破損の可能性は高いのですぐに確認しましょう。また、船便と航空便では到着のタイミングが異なるので注意が必要です。
□現地滞在の届出手続き
住居や現地校への手続きはもちろんの事、忘れずに現地大使館へ「在留届」を出しましょう。
より詳しくチェックするには海外赴任準備チェックリストをご活用ください!
準備内容の詳細が掲載されており、出発日までに何をすればいかがすぐにわかります。
出発日の設定が可能、チェックした項目が保存できるので、WEB上で自分だけのオリジナルチェックリストが作成できます!
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
海外赴任の準備カテゴリの記事
よく読まれている記事ランキング
- 海外で使用していたスマホを一時帰国中に使用する方法
- 帰国後に日本国内で必要な手続き一覧
- 海外から日本へ自家用車を持ち帰る方法
- 海外出発前に必要な諸手続き
- 海外で購入した家電・家具を日本で使う場合の注意点
- 一時帰国の達人になろう
- 海外の学校への転校手続きで大事な事
- 海外で日本のTVを見るための2つの方法
- 海外で日本の書籍や雑誌を購入する
- 海外赴任中の納税や税金について
- 海外赴任中の銀行口座やクレジットカード
- 海外への自家用車の送り方
- 帰国後に送る挨拶状作成のポイント
- 帰国子女の転校手続きと帰国のタイミング
- 海外から日本の通販を利用する方法
- 帰国までのチェックリスト
- 一時帰国中のWi-fi・インターネットの利用
- 海外赴任出発準備チェックリスト
- 世界・主要都市の気温と降水量
- 海外赴任で携帯電話を利用する方法
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS