海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
現地銀行口座の帰国時に必要な手続き・届出

海外赴任中に開設した銀行口座は帰国の際に解約手続きを確認しましょう。
帰国前の手続きに漏れがあると、再度渡航せざるをえなくなることもあります。
外国語でのやりとりが難しい場合には、日本のサポートサービスを利用するなどして確実に手続きを済ませておきましょう。
現地銀行口座の取り扱いについて
解約する
銀行窓口にて解約手続きを行います。預金残高は日本の銀行へ送金する、あるいは現金に換金するなどします。
金額が大きい場合には、送金時のレートにかなり左右されてしまいます。
帰国の前から、預金残高には注意を払っておきましょう。
帰国後も支払いの予定がある場合
急に帰国が決まれば、帰国後にも各種電気代の引き落としやクレジットカードの支払いなどが残ることになります。その場合、まずは銀行窓口で住所変更手続きや、帰国後の口座解約のための手続きについて確認しましょう。
住所は勤務先や知人として登録する、解約のために代理人を任命するなどが考えられます。
帰国前にきちんと確認をしておかないと、後日、口座を閉めるためだけに渡航することになったり、長期間取引がないために口座が凍結される場合もあります。
必ず全てをクリアにしておきましょう。
外貨関連のサービス
SMBC信託銀行プレスティアの外貨関連サービス
現地の銀行口座のお金はどうする?
海外赴任からの帰国 7つのチェックポイント
プレスティアなら、海外送金などの外貨に関連したサービスが充実。海外赴任からの帰国の際も、多彩な外貨関連サービスでサポートします。プレスティアの取扱通貨なら現地で貯まった外貨を、そのまま日本のプレスティアの口座へ。海外から送金した際の為替取扱手数料(リフティング・チャージ)は無料です。
また、海外の銀行口座に外貨をお持ちなら、「海外資金ご入金プログラム」をご利用いただけます。
口座開設 | 24時間365日 いつでもインターネットで口座開設! 店頭に行く時間のない方や土曜日・日曜日にお申込みをしたい方、近くに店舗のない方におすすめです。 ※日本国内に居住されている方に限ります。 |
|
---|---|---|
手数料 | 月額2,200円(税込み)を口座維持手数料として毎月第2営業日にお支払いいただいております。 口座維持手数料無料の条件についてはウェブサイトなどをご覧ください。 |
|
企業・団体名 | 株式会社SMBC信託銀行 プレスティア |
その他金融機関の取り扱いについて
クレジットカード
銀行口座を閉めると同時にクレジットカードは解約します。帰国後にもクレジットカードの支払いがある場合には帰国前に解約はできませんので、住所の変更や帰国後の解約手続き方法について確認しましょう。
銀行の貸金庫
帰国前に必ず解約しておきましょう。帰国時に貴重品は携帯手荷物として持って帰ります。
帰国寸前は引越しなどで忙しく、荷物の移動も多いので、貴重品の管理は事前に計画を立てておき、紛失しないようにしましょう。
帰国をサポートしてくれる団体
mint(ミント)
海外で教育に携わった海外補習校元校長、元教員、日本人学校元教員ほか、海外生活の経験豊富な女性たちによる生活・教育相談会です。
各アドバイザーによる現地の生活情報は、引越し準備や持参して便利な物など具体的で、赴任前と赴任中の不安やストレスを軽減してくれます。また、「海外での家庭教育」「親の心構え」「赴任先の教育事情と学校選択」「帰国受験」など、専門家からの適切なアドバイスは、お子様はもちろんご家族の新生活スタートに役立つだけでなく、帰国後の進学までも視野に入れ、より充実した海外生活を送っていただけるよう配慮しております。
海外教育の専門家と経験豊かなアドバイザー達は、皆様の希望ある海外生活のトータルサポーターとして親身になってご相談にお答えしております。
皆様の実りある海外生活のために、ぜひ一度おたずねください。
ALOE
ALOE(アロエ)は、海外で生活をしたことのある女性の集まりで、名古屋を中心に東海地方で活動しています。 現地で実際に見聞きした人々の生活や、彼等との交流から学んだボランティア精神を日本の社会でも活かせたらという思いで、1985年春に誕生しました。現在、会員数は50名余りで、会員の滞在した国はおよそ15ヶ国に及び、滞在年は1年弱から10年以上と様々です
関西帰国生親の会かけはし
渡航前から帰国後までお子さまの教育についての情報を提供いたします。
毎年秋に学校情報誌『帰国生への学校案内≪関西≫』を発刊しています。関西圏にある帰国生の多い学校を実際に訪問して母親の目で取材・編集した、一般の受験情報誌とはひと味違った学校案内です。先生方のお話、在校帰国生や保護者の声もご紹介して、お子さまの学校選択のお役に立てるよう努めております。
また、日本の小学校から大学まで、入学・編入についての基礎知識をまとめ、英語保持教室情報、会員が経験談を語るリポートやコラムなど、読み応えのある一冊です。
お子さまの教育等についてメールでのお悩み相談もお受けしております。詳しくはHP をご覧ください。
1984 年結成の、海外生活経験者によるボランティア団体。主に大阪梅田で活動しています。
関西の教育事情や海外生活についての情報提供を通じて、渡航前・滞在中・帰国後の方々をサポートいたします。
提供サービス | ■学校情報誌『帰国生への学校案内《関西》』の発刊(毎年秋) ■定例会(毎月)、おしゃべり会などの開催、会報の発行(年2 回) ■メールによる無料教育相談 |
|
---|---|---|
お問い合わせ先 | かけはし事務局 | |
企業・団体名 | 関西帰国生親の会かけはし |
ユーザーの声
- 高1の途中で帰国、編入試験を受験した娘のために学校案内を購入しました。たくさんの学校の基本情報はもちろん、各校のHPではわからない帰国生や保護者の生の声、受験に向けての準備などの情報は、帰国前に受験校を決めなければならなかった我が家にとってとても貴重なものでした。
- 在外中は在籍している学校からも必要な受験情報が得られず、気持ちが焦るばかりでしたが、この本は帰国生の視点で書かれていて、他では得られない情報が沢山詰まっており、大変参考になりました。赴任前から帰国時まで、必要な時にその部分を読むことで、考え方・必要事項・留意点が的確に分かる一冊だと思います。
海外口座に関するQ&A
- 日本から海外口座の預金は引き出せますか?
- 提携ATMからの取引、あるいはネットバンキングなどに対応していれば可能です。日本にも支店銀行がある場合には窓口での取引も可能です。帰国までに銀行に確認しましょう。
- 解約手続きが終わらないまま帰国してしまいました。どうしたらいいでしょうか?
- 郵送、メール、電話等で解約手続きが可能であるか、直接銀行に問い合わせましょう。外国語でしか対応してもらえない場合にはなかなか大変です。また最終的には解約のために渡航せざるをえない場合ももちろんあります。帰国前に必ず必要手続きを済ませておきましょう。
現地銀行口座の帰国時に必要な手続き・届出まとめ
①残りの支払いや口座閉鎖まで、全ての手続きは帰国前にクリアにしておきましょう。
②駐在中に解約できない場合は、住所の変更や帰国後の解約手続き方法について可能かどうか、早めに問い合わせを
書籍版のご案内

日本が近くなる、海外赴任者のための日本再接近マガジン「ただいま日本」は一時帰国・本帰国にお役立ちの情報が満載の、JCM発行のフリーペーパーです。
配布をご希望の場合は下のリンクより、ぜひお申込ください。
帰国時に必要な手続き・届出カテゴリの記事
よく読まれている記事ランキング
- 海外で使用していたスマホを一時帰国中に使用する方法
- 帰国後に日本国内で必要な手続き一覧
- 海外から日本へ自家用車を持ち帰る方法
- 一時帰国の達人になろう
- 海外で購入した家電・家具を日本で使う場合の注意点
- 海外で日本のTVを見るための2つの方法
- 海外で日本の書籍や雑誌を購入する
- 世界・主要都市の気温と降水量
- 海外出発前に必要な諸手続き
- 帰国までのチェックリスト
- 帰国子女の転校手続きと帰国のタイミング
- 帰国後に送る挨拶状作成のポイント
- 一時帰国中に自動車運転免許証の更新を
- 海外への自家用車の送り方
- 海外赴任で携帯電話を利用する方法
- 海外から日本の通販を利用する方法
- 帰国時の引越しの荷物仕分けで注意すべき6つのポイント
- 一時帰国中のWi-fi・インターネットの利用
- 海外の学校への転校手続きで大事な事
- 国際郵便の4つの送り方
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS