海外引越の準備
海外の家探しはどうすればいい?家探しの流れと物件探しのポイントを徹底解説
海外赴任で重要なのは赴任先の住居ではないでしょうか。各国によってアパートやマンションなどさまざまな物件があり、どのように決定すればよいか迷うこともあるかもしれません。そこで今回は、家探しの流れとともに物件探しのポイントをご紹介します。海外赴任前から情報を集め、自分にぴったりな家探しをする準備を進めておきましょう。
この記事で書かれていること
海外赴任先の家探しの流れ
まずは家探しをどのような流れで進めるか、家族で話し合います。住居が決まるまでの一般的なパターンを知っておきましょう。
赴任者が先に渡航している場合
- 赴任者が先に住居を決定し、帯同家族は赴任地到着と同時に住居へ移り住みます。
- 赴任者がある程度、物件を絞り込み、帯同家族到着後、一緒に下見をして契約します。
赴任者と帯同家族が同時に渡航する場合
- 出発前に情報収集や現地の日系不動産などに相談し物件資料を取り寄せます。現地到着後に下見をして契約します。
- 到着後、しばらくの期間サービスアパートメントなどに滞在し、土地勘を養いながら物件探しを進めます。
現地の情報収集をする
まず先任者など実際に現地に住んでいる人に安全情報や家賃相場を教えてもらいましょう。もちろん個人からの情報はその人が見聞きしたことに限られるので、それぞれを比較したうえ、参考にしましょう。
また、海外の主要都市には日本語の通じる日系不動産会社があるので、赴任地について調べます。日系不動産会社であれば多くの日本人顧客とのやり取りがあり、日本人が暮らしやすい物件を紹介してくれることも。難解な契約書や、契約手続きも安心して任せることができます。なお、赴任先によっては極度の物件不足があるので、早めの確認が必要です。その場合、渡航前からビデオ内見などで、住まいの目処をつけておくことも検討しましょう。
賃貸契約における注意点
希望の物件が決まったら契約をします。不動産会社に連絡し、契約の日時・必要書類を確認しましょう。一般的に契約書、パスポートなどの身分証明書に加え、前家賃、賃貸仲介手数料、メンテナンス費用、コモンチャージ(アパートメント内施設利用登録料)などの支払いが必要な場合が多いです。
なお、日本人は契約書をよく読まずにサインしてしまう傾向がありますが、契約書には契約期間中の解約条件(違約金など)、補修責任、ペットや楽器に関する禁止・制限事項などが細かく記載されているので、必ず確認をしてください。また入居前には、家主や不動産会社立ち会いのもと、建物や家具を点検して、キズの有無を記録します。入居中の破損の対処や、退去時の原状復帰に関わる事項なので、疑問に思ったことは、必ずその場で確認し、大切なことは文書にしておきましょう。契約の当事者は、あくまでも入居者(または法人)と家主です。いざ問題が発生した場合、不動産会社に相談はできますが、最終的な結論は、家主と自分自身とで決定することを念頭に、契約に臨むようにしましょう。
物件探しのポイント
妥協できる点とできない点、自分の条件に優先順位をつけて不動産会社に明確に伝えましょう。迷っている間に、どんどん空き物件は契約されてしまいます。あまり日本と同じ環境を求めてしまうと、なかなか決められない恐れもあります。現地の一般的な住宅の造りを把握して、選択肢の中からうまく選ぶようにしましょう。
安全と治安
第一優先事項として認識しましょう。安全が確保されるかどうかは必ず検証をしてください。事前に地図などを入手して、警察や病院の位置、それぞれのエリアの特色を把握しておきましょう。不動産や先任者など現地に詳しい人のアドバイスも聞くようにしましょう。
居住エリアを選ぶ際には、住居周辺の治安状況の他、通勤や通学の経路の安全に関しても確認をします。また建物に関しては一軒家であれば施錠の仕組み、外壁の確認に加え、場合によっては門番の雇用も含めて検討します。集合住宅の場合には、入り口のセキュリティーなどに注意しましょう。家賃が高くなるかもしれませんが、安全を買うという認識で選ぶようにしましょう。
物件タイプ
アメリカや欧州では戸建とマンションなどの集合住宅と両方の選択肢がある場合が多いです。アジアではコンドミニアム、サービスアパートメントと呼ばれる集合住宅を選ぶ場合が多く、建物内にプールやキッズルーム、医務室がある物件もあります。その他スタジオ、テラスハウス、など各国の呼称があるので不動産会社に確認します。車を所有する場合も早めに相談しておきましょう。
エリア
日本人がどれくらい住んでいるか、通勤・通学・買い物のアクセス、外国人として暮らすうえでの治安、子どもがいる場合にはスクールバスのルートや学区も考慮します。また東南アジアでは雨季に洪水となるエリアがあるので注意が必要です。各地でこういった特色があるので不動産会社や先任者に聞いてみましょう。安易な気持ちで選んでしまうと後で引越しするはめになりかねないので要注意です。
家賃
事前に物件の質と相場を調査して、上限家賃を決めておきましょう。世界中から人口が集中する地域では家賃が高騰しています。また日本と同じ水準の物件は基本的に高めになる傾向があります。あまり予算が低いと、納得できる物件が見つからないという事態もあるので、物件の質と相場のセットで情報を把握しておきましょう。
築年数
特に欧米では築年数が古い物件が多くあります。しかし、古いからと言って新しい物件より家賃が安いとは限りません。特に水回りや給湯の設備はよく確認しましょう。また、英米では地震がほとんど起きない為、耐震性を重視した作りになっていないことが多いです。
家具の有無
国によっては基本的に家具や生活必需品が備え付けになっているところも多いです。備え付け家具の有無によって日本からもってくる引越し荷物の量は大きく変わるので、早めに赴任地の事情を調べておきましょう。また海外物件は総じて日本より広く、天井も高い場合が多いです。日本で使用している家具や家電のサイズが合わない場合には現地で購入かレンタルも検討します。
滞在期間・人数
年間契約を基本とする場合が多く、あまりに短期間の滞在だと物件の数が絞られてきます。家族、子どもの人数など滞在人数によって条件がつく場合もあるので、明確に不動産会社に伝えておきましょう。
学校選び
海外の主要都市には日本人学校がありますが、多くの場合は現地校に通わせることになります。現地校は公立とはいえ学区によってそれぞれ特色が違います。教育レベル、 ESL(英語をフォローしてくれるクラス)の有無、日本人生徒の数、日本人会の有無など、事前に情報収集をして理想の学校を選ぶといいでしょう。教育レベルが高い学区ほどお家の家賃も高くなるので、不動産屋に相談してアドバイスをもらいましょう。
※こちらは、2023年12月1日発行の「海外赴任ガイド2024年版」を元に作成しています。紹介内容が原文と異なる場合もあります。