海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
プトラジャヤ2500人集合。
プトラジャヤ、2500人集合、そこでの小さなお手伝い・・・。その前に・・・
先月の話になります。パソコンが壊れて、Windows 8の画像処理が出来ず、
苦労してましたが、8…
- 1970.01.01
今日の日の入り @ Albany CA :7月9日(火)
今から30分前に撮った、日の入り間際の写真隣り合っている部分が一部重なるけど、写真左と写真右は一連の景色だよ。 20時半付近でこの明るさの景色とも、あと一ヵ月半でお別れとは、寂しいねぇ
- 1970.01.01
日本的お誘い健康美食Deliciously Healthy。
2日前の記事の続きです。クポンの「Tikar」という F・Headのお店。
看板に[健康美食]・・・・う〜ん、日本的なサブタイトル店名だぞ、
Deliciou…
- 1970.01.01
マレーシア風焼き鳥(首相官邸近くの・・気取らないカジャンサテー)
プトラジャヤは、世界バルーン大会や、旅行記などで何度か書いてますが、
ここに行く用事があって、久しぶりにあのおいしい空気を吸って
きました。有名なピンクモスク、イスラム教の国…
- 1970.01.01
マレーシアを極める一つの世界。
こういうコンドルのようなコウモリのような、ドラゴンのような・・・・・・。
架空の世界の妖怪も含めて、オランアスリの人達の未知の世界は広がる。
木の輪っかを持っ…
- 1970.01.01
「楽天皇朝」8色飲茶点心 in Pradigm Mall
久々に、クラナジャヤのテスコの入っているParadigm Mallに行ってきた。ここは
オープン当時は、まだまだテナントが埋まっておらず、ど〜かな〜と思っていたが
今…
- 1970.01.01
San Mateo と豊中市
San Mateoとは、ちっちが住むここSF Bay Areaの市の一つで、San FranciscoとSan Joseの中間付近に位置する市である。そのSan Mateoと、ちっちの出身地・豊中市…
- 1970.01.01
ごめん、いつも通り過ぎていた店が、こんなに美味しかったとは。
ここは、コタ・ダマンサラのギザモール。いつもここのフルーツ屋さんは整然と
並んでいて、きれいなんだけど、優先的に上から取らないと怒られそうで・・・・。
美味し…
- 1970.01.01
Organic Recipeというオーガニックレストラン
あるバウチャー券のもと、この店を、ナビで探し当て登録したはいいが、
店の案内のパンフの住所とナビの住所が同じでも、実際行ってみると、
そこの場所は大きい建物はなく…
- 1970.01.01
プトラジャヤ2500人集合、小さなお手伝いを
先月の話になります。パソコンが壊れて、Windows 8の画像処理が出来ず、
苦労してましたが、88%近くOKになりました。今日の写真もやっとファイルの
奥から出てきました。…
- 1970.01.01
世界遺産の日本の富士山。マレーシアから応援、7月1日山開き。
日本のあの富士山が、やっと世界遺産に認められて、 その7月1日が最初の
山開きとなるようです。日本ではこの富士山が含まれ17か所になったそうです。
自分個人的に…
- 1970.01.01
あぁマレーの虎、オランアスリのハリマオはこんな顔をしている2。
先日に続いて、第2弾、マレーの虎の 「ハリマオ」はこんな顔をしてました。
「マレーの虎」こと、「谷 豊」さんじゃないけど・・・・これら工芸彫刻、素朴で
力強く、マレ…
- 1970.01.01
健康診断で耳洗浄
大分前の話になるが、3月上旬、健診を受けてきた。留学男が所属する会社が規定する項目の検査を実施してもらったが、その中に聴力検査もあるので、耳の項目としてしてもらったが、日本とは異なり、聴力以外に耳自…
- 1970.01.01
季節のない年金生活者、マレーシアではサンマにも季節がない。
以前、安く手に入れた「秋刀魚(さんま)」が冷凍庫から出てきた。覚えては
いたんだがやはり、忘れていたことになる。別に古くなったわけじゃないし、
味も脂の乗りもOKラ〜のはず。…
- 1970.01.01
タマンデサ対抗のパンプキンパンミーの店、クポンにもあったよ1.
kepongと書いて、ケポンとも読むし、ローカルではクポンと発音します。
どちらでもいいと思います。ところで、クポンにもあの有名な自分の大好きな
トマトパンミーの…
- 1970.01.01
Ear Wax Removal Drops
前回記事にてちっちの耳洗浄が終わり、じゃ、試しにこちっちも…と診てもらったら、ぅわっだって、生まれてから3年間、家では耳の入り口付近しか綿棒でお手入れ出来ないから気にはなっていたけど…やっぱりかって…
- 1970.01.01
出勤
上の娘が熱を出したと思ったら子供の病気に
よくある手足口病だった。
特にあせる事もないのだがなぜかその菌が親にも
影響があったという事だ。
嫁は口内炎、おいらは唾液腺炎に再びなっ…
- 1970.01.01
日本人だけが狙われてるわけじゃない3。防犯意識・偽警官・集団スリ悪漢・銀行両替時・ひったくり
長くなってきたので、3回記事になってしまいました。読む方は、お疲れでしょうが、
懲りずにどうぞ。一つの情報として書いてます。このことによって、不安に追い
やったり、ネガティブ…
- 1970.01.01
ブンブン村に生きるオラン・アスリ3。マレーシア素朴な田舎。
マレー半島の先住民である「オラン・アスリ」(Orang Asli)という言葉、オランは
オラン・ウータン(森の人)でお馴染みの「人々」の意味で、アスリは「元来の」意味
だそう…
- 1970.01.01
日本へ本帰国!勿論JALで♪
我が家の同居人たる「留学男」その呼び名から想像できるように、留学には期間がある。その期間が、今年8月末に満了する。この2年間、なんやかんやであっと言う間に過ぎた。ただ、気分的に余裕がある時はいつも思…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2024.11.20【埼玉の中学受験2025】学校数・偏差値・日程など知りたい情報を徹底解説
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS