海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
超有名な「イポーの塩チキン」2羽物語。
ペナンに恒例?の2泊3日バス旅行に行ってきた。ローカルのチャイニーズ系
28人と、自分達日本人2人、計30人。この旅行記、ハプニングあり、中々編集が
終わらない。その取りまと…
- 1970.01.01
このフルーツの衝動買いはやめた方がいい・・。
じゃじゃ〜ン、きょうは久しぶりにフルーツです。衝動買いのフルーツ、気を付け
ましょうと、勝手に吠えてます。フルーツを買うときは、やはり、出来れば味見を
させてもらってからが絶…
- 1970.01.01
買って正解。外付けプリンターをやめたんだ。
買って正解?外付けプリンターをやめたんだ。値段に替えられない。
パソコン直結の今までのプリンターがいよいよアウチュ。 キャノンのMX308
というやつで、純正だった…
- 1970.01.01
日本でも世界でもOK,マレーシアの鍋料理2。なぜそんなに好きなの。
スチームボートに関して、何度も書いてます。自分でも、なんでこんなに好きな
んだろうと思う。
シンガポール、マレーシア、タイなどでの鍋料理といいましょうかスープ料理と
いいま…
- 1970.01.01
「亀ゼリー」の恭和堂、ご存知でしょ。
ご存知、いたるところに支店のある「亀ゼリー」こと「恭和堂」のお店。
マレーシアに来た頃は、店頭の大きな金のお釜みたいな、ポットみたいな
壺みたいなビックリなアピー…
- 1970.01.01
屋台
日曜日に知り合いに会いに家族でブリストルまで
出かけた。
車に乗り込みセブンブリッジを渡る。
夕方になり日が落ちる瞬間に点灯がつく。が
今は夏だし、運転してる時は午前中やったし・・・…
- 1970.01.01
断捨離って?ていうか自分は捨てるだけ1。
「断捨離」っていう言葉に、結構深い意味があったんですね〜。クローズアップ
現代で取り上げられたそうで、自分は知りませんでした。TVも見てなければ、
本も読んでなければ、ブログ…
- 1970.01.01
あ〜ッやめて、建築中のビルが倒れる!!
ここはコタ・ダマンサラ、何度も足を運んでます。ここ4年の間に
ほんとに一気に土地改造、新商店街の形成、商業、経済のるつぼを感じさせる
スポットとなりました。そ…
- 1970.01.01
ラマダンビュッフェじゃないけどマレーホテルビュッフェ体験。
現地「マレー系のホテル」での「ビュッフェ体験」は、3度目になります。
主にマレー人の多く泊まるローカルのホテルは、どこか、空気と雰囲気が違う。
レストランは、マレ…
- 1970.01.01
スチームボート1、新規オープンあぁ安心・感心した。
きょうは、逆の書き方をしてみようっと。最初?言葉少なく・・・。
コタ・ダマンサラの「巴生仔」だ。好きになりそう。
黄昏時、こんな感じ・・・いいな〜。
…
- 1970.01.01
世界どこへ行っても「断捨離」は続く2。
昨日の続きです。
壊れたのに、長年、捨てられてなかった物の写真です。
・・・それで、下の写真は、壊れたスチームボート鍋の底です。
突然、…
- 1970.01.01
Alameda County Fair 2013
少し前の話になるけど、6月29日にAlameda County Fairに行ってきたよAlameda County FairはAlameda Countyの物産展、競馬、アーティストのコンサートや遊…
- 1970.01.01
イポーの名産ポメローとポメロの正しい切り方、再発見。
前出のイポーの有名な AYAM GARAM(SALTED CHIKEN)いわゆる
「塩チキン」は知っている日本人は知ってるけど、華人系には、もう超有名です。
前出の記事の、バ…
- 1970.01.01
ビュッフェ食べ放題の店リスト、2軒じゃなく14軒以上になっていた。
食べ放題、ビュッフェが大好き人間です。が、同時に、血糖値のバランスと
コレステロール数値を気にしなくてはならない。最初の頃は、恥ずかしいながら
「元を取らなくっちゃ」が先…
- 1970.01.01
このフルーツの衝動買いはやめた方がいい・・。
じゃじゃ〜ン、きょうは久しぶりにフルーツです。衝動買いのフルーツ、気を付け
ましょうと、勝手に吠えてます。フルーツを買うときは、やはり、出来れば味見を
させてもらってからが絶…
- 1970.01.01
美味しいROJAKとTAUCUの使い方。
ローカルのベジタリアンのお宅にお邪魔しました。
ローカルといっても、チャイニーズ系マレーシア人です。料理大好き奥様
で、ベジタリアンです。ポットラック形式で、我々…
- 1970.01.01
ビーチタイム
よくまーこんなに暑い日が続くものやなー。
この国に来て十数年、こんなに暑い日が続いたのは
ないんやないかと思うくらい日が照っている。
確か2年前くらいにはインディアンサマーがあった…
- 1970.01.01
「断捨離」について思うこと。
「断捨離」っていう言葉に、結構深い意味があったんですね〜。クローズアップ
現代で取り上げられたそうで、自分は知りませんでした。TVも見てなければ、
本も読んで…
- 1970.01.01
世界どこへ行っても「断捨離」は続く2。
昨日の続きです。
壊れたのに、長年、捨てられてなかった物の写真です。
・・・それで、下の写真は、壊れたスチームボート鍋の底です。
&…
- 1970.01.01
肉骨茶、更に遠くのクランに行く定期的理由は?。
「映画好き」とくりゃ〜、今度は「バクテー好き」ときた。先日の3つの理由の
2つ目がその度に訪れる「Bak Kut Teh」バクテーだ。今回は、70年も続いて
今3…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2024.11.20【埼玉の中学受験2025】学校数・偏差値・日程など知りたい情報を徹底解説
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS