海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
このプリンター買って正解。もう外付けインクをやめたんだ。
買って正解?外付けプリンターをやめたんだ。値段に替えられない。
パソコン直結の今までのプリンターがいよいよアウチュ。 キャノンのMX308
というやつで、純正だった…
- 1970.01.01
超有名な「イポーの塩チキン」2羽物語。
ペナンに恒例?の2泊3日バス旅行に行ってきた。ローカルのチャイニーズ系
28人と、自分達日本人2人、計30人。この旅行記、ハプニングあり、中々編集が
終わらない。その取りまと…
- 1970.01.01
コメ食い虫、家庭の招かれざる客。日本人の敵、米の敵1。
日本人の敵!、米の敵!コメに巣食う招かれざる客・・・コクゾウムシを
やっつけねばとの思いを、ここ最近になって、更に強める事件が・・・・・
いやいや、大したことじゃ…
- 1970.01.01
暑い
暑い・・・。
ただ単に暑い・・・。
なぜこんなに暑い・・・。
まーそのお陰で窓ガラス(ダブルグレージング)の
水滴が消えたが。
ダブルグレージング内に水滴がつきはじめた…
- 1970.01.01
コメ食い虫、予防・防止・対策2。
・・・・・昨日の続きです。穀ゾウムシ(別名、米食い虫)っていうんだね。コクゾウの
拡大アップした写真を載せたいけど、やめる。コメを食うのが嫌になっちゃうから。
コクゾウのコク…
- 1970.01.01
「亀ゼリー」の恭和堂、ご存知でしょ。
ご存知、いたるところに支店のある「亀ゼリー」こと「恭和堂」のお店。
マレーシアに来た頃は、店頭の大きな金のお釜みたいな、ポットみたいな
壺みたいなビックリなアピー…
- 1970.01.01
誰でも知っているマレーシア風焼き鳥
プトラジャヤは、世界バルーン大会や、旅行記などで何度か書いてますが、
ここに行く用事があって、久しぶりにあのおいしい空気を吸って
きました。有名なピンクモスク、イスラム教の国…
- 1970.01.01
あ〜ッやめて、建築中のビルが倒れる!!
ここはコタ・ダマンサラ、何度も足を運んでます。ここ4年の間に
ほんとに一気に土地改造、新商店街の形成、商業、経済のるつぼを感じさせる
スポットとなりました。その周りは、今もま…
- 1970.01.01
アメリカの漢方薬局
ちっちの住んでいるマンションのすぐ隣には、「Pacific East Mall」という中華系ショッピングモールがある。このモール内には、ちっちも時々利用するRanch99というアジア系スーパー以外に…
- 1970.01.01
「楽天皇朝」8色飲茶点心 in Pradigm Mall
「楽天皇朝」というお店の8色飲茶・・点心の紹介です。
久々に、クラナジャヤのテスコの入っているParadigm Mallに行ってきた…
- 1970.01.01
庶民的・格安スチームボート1、新規オープン安心・感心した。
きょうは、逆の書き方をしてみようっと。最初?言葉少なく・・・。
コタ・ダマンサラの「巴生仔」だ。好きになりそう。
黄昏時、こんな感じ・・・いいな〜。
…
- 1970.01.01
Trader Joe'sの塗り絵
Trader Joe'sで時折実施している子供向けの塗り絵イベント。昨晩、ちっちの代わりに買い物をして帰って来た留学男がその塗り絵を持って帰ってきたので、早速こちっちがcoloringどうそして今日…
- 1970.01.01
「Organic Recipe」というオーガニックレストラン
あるバウチャー券のもと、この店を、ナビで探し当て登録したはいいが、
店の案内のパンフの住所とナビの住所が同じでも、実際行ってみると、
そこの場所は大きい建物は…
- 1970.01.01
イポーの名産ポメローとポメロの正しい切り方、再発見。
前出のイポーの有名な AYAM GARAM(SALTED CHIKEN)いわゆる
「塩チキン」は知っている日本人は知ってるけど、華人系には、もう超有名です。
前出の記事の、バ…
- 1970.01.01
マレーの虎は、こんな顔をしていた。オランアスリ作品。
先日に続いて、第2弾、マレーの虎の 「ハリマオ」はこんな顔をしてました。
「マレーの虎」こと、「谷 豊」さんじゃないけど・・・・これら工芸彫刻は、素朴…
- 1970.01.01
コメ食い虫,防止・予防対策2、コクゾウをやっつける象。
・・・・・昨日の続きです。穀ゾウムシ(別名、米食い虫)っていうんだね。コクゾウの
拡大アップした写真を載せたいけど、やめる。コメを食うのが嫌になっちゃうから。
コクゾウのコク…
- 1970.01.01
これは!
疲れのためになりたくもない唾液腺炎になり
飲みたくもない痛み止めを飲むことになった。
正直2回目なので多少慣れはあるものの、痛いものは痛い。
何が辛いかって鈍痛から急に耳を通ってくる急…
- 1970.01.01
タマンデサ対抗のパンプキンパンミーの店、クポンにもあったよ1.
kepongと書いて、ケポンとも読むし、ローカルではクポンと発音します。
どちらでもいいと思います。ところで、クポンにもあの有名な自分の大好きな
…
- 1970.01.01
ごめん、いつも通り過ぎていた店が、こんなに美味しかったとは。
ここは、コタ・ダマンサラのギザモール。いつもここのフルーツ屋さんは整然と
並んでいて、きれいなんだけど、優先的に上から取らないと怒られそうで・・・・。
美味しそうなのが下にあ…
- 1970.01.01
妖怪モチーフのブンブン村発見。
マレー半島の先住民である「オラン・アスリ」(Orang Asli)という言葉、オランは
オラン・ウータン(森の人)でお馴染みの「人々」の意味で、アスリは「元来の」意味
だそう…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2024.11.20【埼玉の中学受験2025】学校数・偏差値・日程など知りたい情報を徹底解説
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS