海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
日本は異国!?
帰国して早3週間が経ったが、日本の暑さと湿気に体が慣れない…約2年、Californiaのカラっとした気候の中で生活し、それに慣れていたので、体が中々ついていかない。慣れないのは、この気候だけではな…
- 1970.01.01
豆を大好き**がいるらしい。
**と書きましたが、今回は豆・粉などにつく虫です。 現実は直視。
家庭で、粉・豆・米、カレー粉など一度封を切ると、その後、保存管理に悩む時
が多々あると思うんだけど…
- 1970.01.01
教えて欲しいぞ。マレー語と中国語をしゃべる鳥に。
この鳥はゴルフ場をはじめ、街の中、公園、コンドミニアムなど、我々の生活で
よくお目にかかる鳥だね。声がデカいんだ。うるさくって閉口するときがあるけど、
ある人はこの鳥の事を「…
- 1970.01.01
0
0
- 1970.01.01
海外の外国人の日本への反応?今回の件。
素晴らしい楽しいサイトを2つ見つけた。「らばQ」と「Pouch」いうもので、外国人
からの目線も面白い。今回も、東京オリンピックの開催決定についていろいろ、
モノ…
- 1970.01.01
無料で生活情報を知るって感謝感謝です。
マレーシアでの生活、その貴重な生活情報を無料で手に入れ、無料で生かせる
情報誌。ホントに助かります。最初マレーシアに着いたのがペナンだった。
その頃、ペナンに「日…
- 1970.01.01
1、あの超有名なバリから帰ってきました。約半月間放浪の旅。
バリ島に行って来た。あまりに有名なバリ。自分達は初めて訪れた。
初めての街の息吹を感じる。マレーシアからも気軽に行けるバリ。
知れば知るほど好きになっていきそうなバリ。パソコ…
- 1970.01.01
4、見逃しちゃダメ、絶対お尻が気持ち良くなる方法。
マレーシアでも、インドネシアでも、バリ島でも猿は猿だった。今回の
旅で、昔、モン気ィ・キアラに住んでいたという人間になろうとしている
生意気な猿がいただけ。
「ちょっと、ち…
- 1970.01.01
だって、マレーシアに興味深々なんだもん。
マレーシアに住んで、いろいろ勉強させていただいております。今まで知らな
かった事を知っただけなんですが、どうってことない事なんですが、楽しいな。
これなんか、チキ…
- 1970.01.01
これッ、未だに名前がわからない。
KLというより、マレーシア各地にあるインド料理の経済飯だね。
大体早い時間は仕込んであるけど、ないことの方が多いメニューだ。
この黒いコールタールみたいなソースに漬けこんであ…
- 1970.01.01
2、泣きたい。バリの写真が最初全部消去、しかし。
バリはいいところだった。心が洗われた。でも、帰ってからの大ショックな
事件は、せっかく撮ったバリの写真、最初の旅の部分がパソコン入れてる
最中に完全消去されてしまったことだ。…
- 1970.01.01
5、目をそむけないで見れますよね。大丈夫ですあなたなら。
この芸術作品は顔も目もそむけてますが、「あらッ、イヤ〜」などと、
あなたがきれいごとを言わなければ、これから以下の写真も
見れるはずです。そして食べられるはずです。
&…
- 1970.01.01
マレーシアで食べ歩き、Es Kitchen.
似たような中国料理の店がたくさんあります。チェーン展開しているから、
いろんな場所でお目にかかります。このほかにもお粥やバクテー、パンミー
・・・いろいろ専門…
- 1970.01.01
ランチ食べ歩き&美味しい空気食べ歩き
もったいぶってしまったけど、ゴルフ場での美味しい空気とランチの事。
マレーシアに来てからゴルフを始めた。日本では、ゴルフのゴの字も縁が
なかった。素人の手習い・・今、ようやく…
- 1970.01.01
3、両替所でだまされた。もう〜ッ。
インドネシアは貨幣単位が「ルピア」。変動相場制のため、やはり毎日レートが
早変わり、平気で更新しない両替所もあるがそういうところは無視。とにかく
ルピアはゼロが多すぎ。勘違い…
- 1970.01.01
7、世界で超高価なコーヒー猫ちゃんフンのコーヒーA。
「KOPI LUWAK」と書いて「コピ・ルアク」と一般的に書かれて
いるけど、実際の発音はマレー語と同じ「コピ・ルワッ」と言う方が、
自分としては耳にスッと入ってくる。
…
- 1970.01.01
祝砲第2弾東京オリンピック開催決定。世界在住日本人も。
(昨日の最後の文の引用ですが・・・ )
私達は現在マレーシア在住、MM2Hの多くはシルバーヘヤー族だ。つぶやきは
みんな、「あと7年後か〜、俺たち何歳になってるんだ…
- 1970.01.01
祝砲第2弾東京オリンピック開催決定。世界在住日本人。
(昨日の最後の文の引用ですが・・・ )
私達は現在マレーシア在住、MM2Hの多くはシルバーヘヤー族だ。つぶやきは
みんな、「あと7年後か〜、俺たち何歳になってるんだ…
- 1970.01.01
明日から日本映画祭2013in Malaysiaがスタート。
映画館の前、特にGSCに設置されている看板だ。WARNING!
携帯ダメ…というのに、平気でやっている人が必ずいる。不思議と毎年の
「Japanese Film…
- 1970.01.01
明日から日本映画祭2013in Malaysiaがスタート。
映画館の前、特にGSCに設置されている看板だ。WARNING!
携帯ダメ…というのに、平気でやっている人が必ずいる。不思議と毎年の
「Japanese Film…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2024.11.20【埼玉の中学受験2025】学校数・偏差値・日程など知りたい情報を徹底解説
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS