• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

東北地方太平洋沖地震 - できること

被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。また、不幸にして亡くならえた方々のご冥福をお祈り申し上げます。


個人としては兄と全く連絡が取れていません。

連絡をとってもらおうと父親に頼んだのですが、それも返答がない。

まぁ別々に暮らしている以上、NYに住んでいようが日本に住んでいようが同じ連絡方法しかありませんが。

まぁ兄はおそらく地震当日は神奈川にいたと思うので大きな問題はなかったとは思いますし、ただ携帯の電源が切れているとかだけかもしれないし、または被害に遭われた知り合いのために何かしているのかもしれないし、

音楽家としてこういう時にいくらでも出来ることもあると思うので支援活動にでも駆けつけていて忙しいのかもしれないし、と勝手に良い方に考えてはいるのですが。



米国在住の方向けに様々な役に立つサイトを探していましたが、以下のサイトがきれいにまとめて下さっています。


できること - 底値生活



以下、東北地方太平洋沖地震 - 世銀日本人スタッフブログより抜粋。

この小ブログをお読みいただいている米国等の大学院で勉強されている方、海外で働いている方の中には、日本がこんなに大変なのに、自分には海外にいて何もできないと思い悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。そういう方には、是非ルトルさん(@rutoru)さんのツイートをお読みいただきたいと思い、以下にそのまま引用させていただきます。

rutoru ルトル 
心理士としてツイート。 災害が起こったとき「もっと大変な人達がいるのに自分は情けない」「何も出来なかった」と思うことからPTSDになる人がとっても多い。 そんなことない、みんな怖いし、無力。悲しんだりショックを受けて当然なのです。どうぞ、自分を責めないで、自分に優しく。


そりゃ情けないですよね。朝から晩までひたすらキーボード叩いてレポート書いている自分がアホらしくなってくる。

でも、大きなことを無理にしようとせず、自分にできる範囲内で行動しましょう。

世界中の方々が支援を表明してくれています。僕も山ほどメールをもらいました。
日本人として感謝の意を伝えてきます。

また、クラスで時間をもらってamazon経由の赤十字のdonationサイトを紹介してきます。


サインインしたら、希望金額を打ち込んでクリックするだけ。10秒で出来ました。

続きを読む

ブログ紹介

八方ふさがり

http://blog.livedoor.jp/ike_chan_/

05年よりNew York在住。 現地銀行勤務を経て、09年よりMBA取得に向け大学院にて奮闘中。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045