• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

Thanksgiving day ターキー調理 2 -スタッフィング作成 / オーブンへ-

目が覚めて、本日はサンクスギビング当日。
 
昨日下味を付けたターキーを焼きましょう。
 
DSCF4953
ターキーのお腹の中に詰める具材、スタッフィング作りから開始。
 
今回は人気料理家(実業家)のマーサ・スチュワートのレシピを参考に作っています。

材料は、たまねぎ、セロリ、にんじん、なす、マッシュルーム、ドライクランベリー、フレッシュバジル、ウォルナッツ、スタッフィング用クルトン。
まずはたまねぎ、セロリ、にんじんをバターで炒めます。
 
その後に、なすとマッシュルームを入れて炒めて、全体にしんなりしてきたらコンソメスープを入れて少し煮立たせます。
 DSCF4959

クランベリーとバジルを香り付けにいれて、少しクランベリージュースもいれてさらに煮立たせてから、最後にクルトンとウォルナッツを入れてスープをクルトンに染み込ませたら完成。

香草やナッツ、ドライフルーツを入れるのが西欧料理っぽいです。

他にも材料を生のままターキーのお腹に直接詰め込んでしまう方法など、家庭によって色々と中身も材料も違うようで、例えば、


「おらの地元のスタッフィングはこうだべ」


とか、


「うちの宗教ではこういうスタッフィングが当たり前ね」


とか、


「これは僕のママが作ってくれたスタッフィングと違う!作り直せ!」


なんていうマザコンの旦那もいるのかもしれません。
DSCF4960


祖熱を取ったらすぐさまターキーの中に詰め込みます。

DSCF4963

溢れんばかりにギューギューに詰め込みます。

その後、糸を使って全体を十字に縛っていきます。
 
DSCF4965
特に両足が重要で、これをお腹の入り口部分で交差させて縛り、焼いている最中にスタッフィングが飛び出ないようにします。

鳥を縛るとき、タコ糸があると一番いいのですが、家にはタコ糸がなかったので、裁縫に使う普通の糸を2重とか3重にして縛っていきました。

友達曰く、骨がいっぱいあるけど一番おいしい部分という首も一緒に焼くことに。
 
 
DSCF4966DSCF4967










焼き方ですが、まず170度(400-450F)くらいに余熱したオーブンにアルミホイルをかけたターキーを入れる。
 
大体40分くらい経ったら肉からアルミホイルをはずして、野菜を周りに敷き、さらに表面をパリパリにするために20分ほど焼きます。
 
しばらくすると、肉汁が出てくるのでこれを20分間隔で肉にかけながら焼くと味がしみこんでおいしいとの事。
 
色々な体験談をネットで読んでいると、放置しすぎて丸こげになってしまったなんてのもあったので注意。
 
焼き方は様々ですが、ポイントはどうやら最初40分-60分ほど放置して、その後は20分おきくらいにちらちら様子を伺いながら焼くということらしいです。



さて、ちゃんと焼けるかな?

続きを読む

ブログ紹介

八方ふさがり

http://blog.livedoor.jp/ike_chan_/

05年よりNew York在住。 現地銀行勤務を経て、09年よりMBA取得に向け大学院にて奮闘中。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045