• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【100日お片づけ】冷蔵庫内の調味料を整理

冷蔵庫の中で 放置していませんか?
 
 

自分らしい暮らしづくりをお手伝い、

片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。

 

 

年末に向けて 100日お片づけに挑戦中。

毎週土曜日に 

その週のお片づけの様子をアップしています。

 

 

本日2回目の更新です!
 
 
今週は 冷蔵庫の中を見直しました。
 
 
といっても 我が家の冷蔵庫は この通り・・・。
 
 
{50AC1E92-772B-4A90-992D-4D6143AB2399}
 
これでも 下のチルド室に お肉類は入っていますし
野菜室にも 野菜が5種類ほど。
 
3~4日は これで 暮らせます星
 
 
肉や野菜は  生ものなので管理しやすいですが
それ以外で 冷蔵庫に常に居座っているものは
たまに 見直しが必要です。
 
 
調味料やドレッシングなどですね。
 
 
家の場合は ドアポケットの方に入っています。
 
 
 
{7CFB541A-6CB0-4898-92BA-DEB697CBEADA}
 
本体と扉を含めて 
あまり使っていない調味料を 取り出しました。
 
 
このあたりです。
 
 
 
{FEFD430D-1AA0-47F4-87A8-AB2AE64DD578}
 
お惣菜などについてきた 薬味やソース、しょうゆなども
使い忘れやすいアイテムなので 見直します。
 
 
 
まず 賞味期限切れになったのが こちら。
 
 
{A2499AA2-3046-4726-8204-467643641921}
 
①ローストビーフのタレ
  買った時にタレがついていたのに 足りないかもと
  買い足したけれど 結局 使わず。
  しばらくローストビーフを食べる機会がなく
  賞味期限が切れました。
 
 
②サルサソース
  7割は使っていますが 使い切る前にカビが。
  必要ですが そんなに頻繁には使わないんですよね。
  
 
③バジルソース
  これも8割使っていますが そろそろ賞味期限切れ。
  けっこう塩辛いので 一生懸命使ってこの程度。
  もう苦しくなってきたので 手放します。
 
 
④鮭フレーク
  娘が購入したのですが 半分しか使わず。
  もっとお弁当などに活用すればよかったのですが
  自分で買ってきたものじゃないと 
  なかなか思い出せませんね。
 
 
どれも必要で使っていたものですが
賞味期限内に 一瓶使い切ることができませんでした。
 
 
①と③④は もう買いません。
 
 
②は なるべく瓶を買わないようにするか
メキシカンチップスなどで すぐに使い切るようにします。
 
 
 
一方 絶対に残したいものです。
 
 
{E40F5435-0F67-4DF5-B8B9-B8BC0C25F606}
 
辛子と ワサビは 我が家では
あまり使う事がなく
チューブでは買っていないので
付属のものが余った時は 保管して 活用しています。
 
 
これらは 最近 手に入ったものなので
残しておき 活用します。
 
 
 
こちらは 微妙ー。
 
{64D2E8C4-B9F6-4C4C-877E-6C4DD7D03713}
 
昨日 夫が貰って来たもので
必要ないかな?と思うけれど あると便利な時もあるので
もう少し 置いておきます。
 
せっかくなら 玉子焼きなどに入れて 
さっさと料理に使った方がいいかもしれません。
 
 
 
こちらは 手放し対象です。
 
 
{7237D847-5045-4EE9-9836-045263CB26AB}
 
 
どれも お惣菜などについてきたものですが
使う機会がなく 賞味期限切れ。
 
 
 
最近は 小さな袋にも 期限が印字してあるので
わかりやすくて いいですね。
 
 
ローストビーフのタレがやたら余っているのは
付け合わせの野菜と一緒に ドレッシングで食べるからだと
今 気が付きました。
 
 
 
薬味の賞味期限なんて大丈夫!という人もいますが
賞味期限が切れるぐらい 食べる機会がなかったということは
この先も 食べる可能性が低いです。
 
 
すぐに使うか、
きちんと反省して もう貰ってこないようにするか
早く使い切る方法を考えた方がいいですね。
 
 
というわけで 使い切る方法。
 
 
image
 
しょうゆと 七味。
 
このままでは なかなか使う機会がないことがわかったので
こうします。
 
 
image
 
七味のパックは 七味の瓶に投入。
 
七味はよく使うのですが みんな瓶のことしか覚えていないので
パックのものは 入れちゃうのがベスト。
同じ七味だし かえってブレンドで味に深みがでる?
 
 
image
 
醤油も全部 袋を破って 醤油さしに入れ替えました。
 
これを コンロの近くに置き
料理にも バンバン使っていきます。(大さじ4杯ぐらいですが)
 
 
 
 
冷蔵庫の中身、
毎日 使う訳じゃない調味料は 存在が忘れられがちです。
 
 
ちょっと面白いなと思って買った調味料や
保管していた袋物の薬味やタレなど
是非 1年に1回は 冷蔵庫掃除を兼ねて
見直してみて下さいね~。
 
 

ベル気持ちよく新年を迎えたい!ベル

忙しいママのためのラクラク年末掃除術

 

日時: 2017年12月7日(木)

     10時30分~12時30分

 

場所: JR中央線「高円寺」  

     地下鉄丸ノ内線 「新高円寺」  徒歩5分

 

講座詳細は こちら

お申込みは こちら です。

     

※ 小さなお子さん連れママも大歓迎。

   (会場におもちゃと遊べるスペースがあります)

 

 

 

いつも応援ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045