• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

英語が話せるようになる、たった一つの法則

片づけも 英語も同じです。
 
 
片づけと英語で
あなたの暮らしをレベルアップする
バイリンガルオーガナイザーの宝石赤吉川絵美子宝石赤です

 

 
 
先日 英字新聞「ジャパンタイムス紙」120周年記念の
企画展と 記念講演に行ってきました。
 
 
英字新聞が伝えた「日本」
 ~ジャパンタイムズ120年のあゆみ~
 
 
この日は 私が 日頃から英語学習用の教材として
おすすめしている 「The Japan Times ST」の
高橋敏之編集長によるセミナーも開催されました。
 
 
題して
 「世界で活躍したい人のための
  The Japan Times ST 活用法キラキラ
 
 
 
{2E03060A-0DA2-47E4-B0E6-496942E9AFF5}
 
セミナー後、高橋編集長と 記念撮影していただきましたドキドキ
 
 
セミナーは とってもためになる内容で
私も 英語力キープのために 教えていただいた学習法を 
さっそく取り入れていきたいと思いました。
(三行要約 やってみました~ウインク
 
 
英語が多少話せても ぼーっと英字新聞を読んでいるだけでは
いろんな 「こなれた表現」 を 忘れていっちゃうんですよね。
(特に日本にいると)
 
 
新しい表現や 今のニュースを言い表す表現も知りたい。
英語らしい言い回しを忘れないようにしたい。
 
 
その点 STは 普通の英字新聞ではなく
英語学習者向けに さまざまな解説がついているので
学生さんから 社会人まで おすすめの教材です。
 
 
しかも 120周年イベント期間中は 
さまざまな講演会が開催されるのですが すべて 「無料ビックリマーク」。
(別途 展示室の入場料がかかります)
 
 
12月24日まで開催していて
これからも 興味深い内容の講演があるので
是非 The Japan Times の ページを参照してください。
 
 
 
 
{A16D918A-E152-407A-93FD-7765F89D00C7}
 
 
それにしても 高橋編集長も日頃からおっしゃっていますが
「すぐに英語が話せる」とか
「〇時間で ペラペラ」とか
ほとんど ダイエット食品のような広告が多すぎる昨今あせる
 
 
英語が話せるようになってみればわかりますが
効果的な勉強法はあれど
「極端な近道」は ありません。
 
 
その「効果的な勉強法」だって
やり方を知っていても
実際に 「やる」のは 自分自身。
 
 
語学ができる法則は もう決まっていて
「インプットとアウトプットのバランスをとる事」につきます。
 
 
インプット=読んだり、聞いたりせずに 話せるようにはならないし、アウトプット= 書いたり、話したり することなく、英語力が身に着くことはありません。
 
 
 
インプットは インターネット時代の今、
ある程度 手軽にできるようになりましたが、
アウトプットは 日本にいると どうしても不足しがち。
 
 
つまり 自分で機会を見つけて行かなくてはいけないのです。
 
 
 
今度 主催させていただく 「バイリンガルお茶会」なんて
まさに 絶好のアウトプットの機会だと思うのですが
まぁ~ 尻込みする人の多い事・・・。
 
 
 
当日は バイリンガルの Deanna と 私が 手伝いますし
英語力を恐れるよりも 世界中の女性たちの考え方にふれる
貴重な機会だと思います。
 
 
 
ある程度 聞き取りができる方なら
マシンガンのようにしゃべれなくても 大丈夫。
 
 
テーマは身近なもので 政治や宗教の話はしません。
あくまでも 「女性」や「暮らし」が 話の中心です。
国際井戸端会議だと思ってください。
面白そうじゃないですか?
 
 
 
まずは 「これを言いたい!」と思える環境に
身を置くところから スタートひらめき電球
 
 
このイベント、次回は未定ですので
興味のある方は 是非 ご参加ください。
(この記事の下に案内あります)
 
 
 
 
{6A6CBD05-A1A2-4DC7-B285-567086B20054}
 
 
会場の 日本新聞博物館(ニュースパーク)では
展示のほかに 誕生日の英字新聞を発行してもらえる
マシーンがありました。
 
 
400円だけど せっかく横浜まで来たし やるよね~ウインク
 
 
 
 
{8865819C-4522-4C63-AAED-075CE9779C64}
 
ニクソンに マルコスに 佐藤栄作首相。
 
あぁ~ 時代は日中外交正常化へ向けて いろいろ。
 
 
さて、私は 何年生まれでしょう~!?

 
 
でも よく読むと それぞれの記事の登場人物の名前は違っても
外交問題のテーマは 今も昔も 変わっていないような・・・・。
 
 
一番時代を感じたのは
このA3の紙面の文字が小さすぎて 
もはや 肉眼では読めなかったことですけどネ滝汗
 
 
 
今週も 英語がんばろっビックリマーク
 
 
 
残席1 ですビックリマーク
 
 

【英語で話すランチ会】

 

2017年 11月 15日(水) 11:00~

渋谷駅近くのレストラン

詳細は こちら

お申込みは こちら ⇒ 

 

If you have trouble filling the form, you can simply email me at

greendaisy.okatazuke@gmail.com

 

 
 

いつも応援ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 
 
 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045