• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【お客様事例】子どもたちの靴を整理

子どもの靴は何足必要ですか?
 
 
 

自分らしい暮らしづくりをお手伝い、

片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。

 

 
お客様事例です。
 
 
幼稚園~小学生の3人のお子さんをお持ちのお客様。
 
 
成長期で 靴のサイズが頻繁に変わる時期ですよね。
 
 
買い替えたり、下の子のために 上の子の履かなくなった靴を残しておくうちに、下駄箱の中の靴が 何がどこにあるのか、手に負えなくなってきたということで ご依頼いただきました。
 
 
 
BEFOREです。
 
 
{A8E9DF5C-145B-4122-B4AE-2916C78757C2}
 
たたきには 下駄箱に入りきらない靴が
常に出ている状態でした。
 
 
靴が並んでいると それが 邪魔になって 
ますます下駄箱の扉が 開けづらくなり
結局 いつも同じ靴を履いていることになってしまいます。
 

 
下駄箱の中は どうなっているのかといいますと・・・
 
 
 
左側の扉の中  BEFORE 
 
 
{046BE155-D147-4426-832A-87CC4645C85E}
 
 
右側の扉の中 
 
 
{F95E6BC4-6EF6-475E-AAE7-5FB57AA34A45}
 
買い足した靴を 隙間に押し込んでいるうちに
いったい それぞれの子どもが 何足の靴を持っているのか、
以前に とっておいた靴がどこにあるのか わからない状態になっていました。
 
 
これでは せっかく 取っておいた靴が活かせません。
 
 
 
今持っている靴の全貌を把握するために
下駄箱の中に入っているものを すべて出しました。
 
 

 
{4E2DE264-6705-45B5-A6E7-A08059CCEB09}
 
そんなに大きくはない下駄箱から
大量の靴や 傘、 シューケア用品などが出てきました。
 
 
靴の中敷きや 消臭剤などは
100円ショップなどで買ったまま 使わずに玄関にしまわれているご家庭が多いです。
 
 
すぐに使うか、
やっぱり必要ないと思うのなら 潔く手放しましょう。
 
 
サイズアウトしている靴もたくさんあったので 
それらは 手放し、
今 お子さんたちが履いている靴、ママの靴、
この先 下のお子さんが履く予定の靴に分けて収納しました。
 
 
 
こちらは 現在 履いている靴を
人別に 収納場所を分けたものです。
 
 
左側の扉 AFTER
 
 
棚板一段ずつを それぞれの お子さんごとに分けました。
 
幼稚園~小学生ぐらいのお子さんは
一人につき 2,3足の靴で 十分です。
 
いろんな靴を持っていても
小学生ぐらいの子どもは いちいち履き替えられません。
 
 
学校用、お稽古用(スポーツ用)、フォーマル靴ぐらいが
あれば 充分なのではないでしょうか?
 
 
この年齢の子どもは たくさんの種類の靴を持っているよりも 
サイズにあった靴を こまめに履き替えることの方が 
大事だと思います。(すぐに ボロボロになりますしね)
 
 
そして ママの靴は 出し入れしやすいように
一番 下の段に きれいに並べました。
 
 
これで お出かけの時も 靴が選びやすくなりますね。
 
 
 
一方 右側の扉には
将来履く予定の靴を入れました。
 
 
AFTER
 
{9A5B8B90-7AAA-406B-9FB9-70146A866199}
 
下の方には シューケア用品、パパの靴、
そして 右側には 埋もれていた傘立てが 復活しました!
 
 
 
下駄箱のなかに たくさん靴を押し込んでも
出し入れできないぐらい ぎゅうぎゅうでは
持っていても 履けません。
 
 
収納の中のモノを活かすためには
70%ぐらいの収納量が適量と言われる所以です。
 
 
また、お客様は 3人のお子さんが
突然 足が成長して 履ける靴が無くならない様に
常に 先回りして 将来の靴を 買いそろえていました。
 
 
子どもの足は 急に大きくなりますからね。
わかります~。
 
 
しかし せっかくの 「将来の靴」も
その時に 出せなければ 意味がありません。
 
 
(何年も保管していたのに 
 結局 全員サイズアウトなんて 悲しすぎますよね)
 
 
 
その将来の靴の置き場が 今回のお片づけで しっかり確定して
どんなサイズの靴が どのぐらいあるか
一目で わかるようになり
お客様は 「とても安心した」 とおっしゃってました。
 
 
 
 
お子さんの「将来の靴」を買いすぎる傾向がある方は
在庫が目で見てわかる収納を 心がけてくださいね。
 
 
 
そして そんなに先々まで心配しなくても大丈夫!
 
 
 
今を大切に、のんびり子育てしていきましょうドキドキ
 
 
 

【英語で話すランチ会】

 

2017年 11月 15日(水) 11:00~

渋谷駅近くのレストラン

詳細は こちら

お申込みは こちら ⇒ 

 

If you have trouble filling the form, you can simply email me at

greendaisy.okatazuke@gmail.com

 

 
 

いつも応援ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 
 
 
 
 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045