• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【100日お片づけ】本棚を整理してみた

年に一度は 本棚整理しませんか?
 
 
 

自分らしい暮らしづくりをお手伝い、

片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。

 

 

 

年末に向けて 100日お片づけに挑戦中。

毎週土曜日に その週のお片づけの様子をアップしています。

 

 

今回は 本棚です。
 
 
普段は扉がついているので 
中の様子が見えませんが・・・・・
 
{2BD31301-51AA-48B3-B840-ABB7B53BE8B6}
 
ついつい 仕事の資料を突っ込んだり
読み終わった本を いい加減に入れたりしているうちに 
だんだん 乱れてきていました。
 
 
扉をオープン!
 
 
{EE6DDAEF-2950-401B-AE3F-2B11787946EC}
 
あらら・・・な 感じニヤニヤ
 
 
すみません。
 
 
プロだから乱れないのではなく
乱れても すぐに戻せればいいのです星
 
 
 
一応 ラベルもつけてあったのですが
とっくに剥がれかけていました。
 
 
 
{89B505FF-6958-4A73-AD59-DA5D71C57744}
 
 
置き場所や分類も含めて やり直しですね。
 
 
 
 
基本に立ち返り 全部出してみました。
 
 
{EFE6C1F6-E5B8-40A1-8B37-E11C25628B48}
 
最近は 実用書は図書館で借りることが多いので
以前に比べたら 本の数は 増えていないのですが
趣味の編み物の本や 仕事関係の参考のために買った本、
子どもたちの課題図書などが ごちゃまぜになっていました。
 
 
 
特に編み物は 洋雑誌を海外に行くたびに買っていたら
すごい量になっていた・・・・
 
{A842F519-D6A4-43A2-A924-85A9D24696B9}
 
これから編みそうな図案だけを切り取って
雑誌自体は 処分します。
 
 
 
他にもたくさんある 編み物の本。
 
 
{E5089603-DCA0-4935-BB8B-C6DE97688F7A}
 
これも 数が多すぎるので
作品別に分けて 精査しました。
 
編みぐるみ、ウエア、小物、モチーフ の分類にし
それぞれの割合を見て
あまり作らないものは 手放していきます。
 
いろいろ作ってきてわかったのは
私は ウエア類は作らないな、という事。(着ないので)
 
編みぐるみも いくつか作ったけど
そんなに何個も作りたいと思わない。
 
やっぱり私は ブランケットやモチーフが好きです。
 
ということで 作らないジャンルのものは手ばなしていきます。
 
 
 
 
かさばっていた 編み物講師の資格取得のための
テキスト類も 見直しました。
 
 
{45734051-F353-41E8-A706-B3F2FBAEDE1D}
 
デザイン画や資料など 
学校に通っていたころの思い出もあったので
しばらく残していましたが
今後 使うことはなさそうだし ウエアは作らないし
数年間保存して 気持ちの整理もできたので
手ばなします。
 
 
 
実用書の中でも 編み物以外のものは
まとめて 手ばなすことにしました。
 
 
{5416C246-DE6C-4FA1-9B27-B233D12CEF43}
一時期 凝っていた コサージュづくり。
 
 
いくつか作って やり切った感があるし、
今後は あまり作らないと思うので
手ばなします。
 
 
 
{9A0F4190-78FA-43C2-8EA3-EE5F78BAD683}
 
こちらも一時期 学んでいた 写真の撮り方に関する本。
 
写真教室に通うぐらい しばらくハマっていましたが
もう昔の話。 こちらも今の私には必要ないので 手放します。
 
 
 
{B4C7E30F-D46C-43FC-8D28-E88009A9AB56}
 
こちらも 一時ハマっていた ソーイングの本。
 
今の私に 洋服をわざわざ作りたいという気持ちはないです。
(買う方が楽しい)
 
一応 作って楽しんでいた時期もありますが
ブームは去ったという事で 手放します。
 
 
 
 
{5B5225F6-94B9-45F3-99EE-64A446818CD1}
 
改めて見直してみると 不要な本が こんなに出ました。
実用書は けっこう高く売れるので ブックオフでも
2500円ぐらいになりました。
 
 
 
手芸系の本は
 「また作りたくなるかもしれない」とか
「昔は よく作っていたから」と 
ついつい 深く考えずに 本棚に「飾り」がちです。
 
 
でも それは 「不確実な未来」と 「過去」の話。
 
 
今にフォーカスすると
「 今は 作らないし 作っていない 」
「 今は 作る時間はない 」
「 今は 作りたくない 」
 
 
そして それらの本を置いておくスペースもない。
もっと 他のジャンルの本が欲しい。
 
 
だから 新しいワクワクする未来のために
空間を開けておきます。
 
 
 
不用品を手放した後の 本棚。
 
 
 
{7678CE6A-19D6-4D0D-B7CB-62EF61C027E2}

 

手芸本は 下の段にまとめました。

 

 

image

 

だいぶん すっきりしました!

 
これで 新しく買った本を 入れるスペースができました。
 
 
 
手ばなすと 新しく良いものが入ってくる、と言います。
 
 
来年 入ってくる 「良いもの」を
余裕をもって楽しみたいと思います。
 
 
 
あ~ すっきりしたキラキラ
 
 
 
 

いつも応援ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 
 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045