中学男子の成長は早いです。
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
片づけコンサルタントの
吉川絵美子
です。
息子が 学校に行った後
部屋に入ってみたらば
ものすごい荒れよう。
床に 服が散らばり 下着は脱ぎ捨てられ
洗濯済みのきれいな服も 引き出しのうえにてんこ盛りで
雪崩を起こしそう。
仕方がない。
最近 部活も忙しいし
幸い こちらも 仕事は午後からだったので
少し 部屋を片付けることにしました。
が、
落ちている洋服を しまおうにも
引き出しに入らない!
どの引き出しも パンパンで
カテゴリーも めちゃくちゃになっています。
おやおや。
ここで ものが収まりきらないと
すぐに 「収納を買い足さないと!」と 思いがちですが
実は 原因は別のところにあります。
収納が足らないのではなく
中に 不要なものが 入っているサインなのです。
サイズアウトした服や 着ていない服が
たくさん入っているはずなので
まずは 全部出して 見てみました。
すべての洋服を取り出し
サイズを 一枚 一枚 確認。
中学生男子の成長は早いです。
去年 買った服は もう 小さくて着れません。
サイズが合っても 本人が絶対着なさそうな服もあります。
靴下は 破けているものがあるし
下着も キツキツ・・・。
おまけに洋服の好みも出てきて
あれは着ない、これは着たくないと こだわりもある。
着れない服、着ない服を入れていても 仕方ありません。
中学生でも 子どもにサイズが合った服を揃えるのは
まだまだ 親の役目です。
洋服が 全部 パツパツ!となる前に
何が必要か 確認しておきます。
サイズが小さすぎる服、着ない服、
汚れた白い靴下、よくわからないヒモなど
不要なものを 取り除きました。
あとは サイズが合っていて 着るモノだけを
戻していきます。
手前が ボトムス、
奥が トップス。
しっかり畳むなんてことはせず ざっくり 丸めて収納です。
どんなにキレイに入れても
本人が 再現できなければ 意味がありません。
それに 私も ツルツルしたスポーツウエアを
きっちり四角に折るなんて まっぴら御免!
(人生 他にもっとやりたい事、やるべき事があるっ!)
カテゴリーも 今のライフスタイルにあってなかったので
見直しました。
半袖 「部屋着」と
半袖 「お出かけ」
学校関係の服と
長袖用。
息子のライフスタイルを考えて
学校から帰ってきたら着替える 「部屋着」、
休日に遊びに行くとき用の 「お出かけ着」
に分けました。
息子は 上下のコーディネートを考えるような
おしゃれ心はもっていないので
同じ引き出しに 上下のセットで入れておきます。
こうしておけば 平日は 一番上の引き出しを開ければいいだけ、
休日は 2段目の引き出しをあければいいだけ、です。
それにしても 不用品を除いても
なんだか 引き出しが 以前に比べて 足りないような・・・と
思ったら わかりました。
いつの間にか 洋服用の引き出しが 漫画専用に

(しかも 2個分も!)
洋服よりも 漫画を優先したいみたいです

最近 部屋に入られるのを嫌がるので
片づけたことで 文句を言うかなと思ったのですが
ぐちゃぐちゃだった部屋が さっぱりし
引き出しの中まで キレイになっているのを見て
息子は ご機嫌で 「ありがとう~」と 喜んでくれました。
(勉強道具は触らない様にしたし、
床も磨いて ピカピカにしたしネ)
洋服があふれて どこに入れていいかもわからず、
着替えのたびに ちょっと困っていたみたいです。
おかげで 使いやすくなったと 言ってくれました。
その後は 洗濯済みの洋服は
自分で がんばって 決められた引き出しに戻しています。
中学生になったといっても 部活やテストで忙しいと
どうしても 部屋が乱れます。
本人が片づけるのが理想ですが
時々 親が手伝ってあげると ほっとするみたいです。
つい数日前まで 「寒くなってきたから 長袖がほしい!」と
大騒ぎしていたのですが 見直してみたら
けっこう 持っていることもわかったので
お互いに 「まだ 大丈夫だね」 と 合意することができました。
季節の変わり目の クローゼット整理、
子どもたちのものもやっておくと
無駄に 新しい服を買わされなくて済む、という効果も
あるようです

満席になりました

【学校・塾のプリント整理術】
日時:10月12日(木) 10:30~12:30 (お茶付き)
場所:JR中央線 高円寺駅より徒歩5分
満席につき募集を終了しました
お部屋のお片づけメニューはこちら
■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は →
☆ お申し込み・ご相談は →
こちら■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら →
☆☆ お申込み・問い合わせ→
こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →
☆ お客様の声 →
☆
その他のお問い合わせは
greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。
※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。
返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

にほんブログ村
続きを読む