年末までの100日お片づけ実施中。 自分らしい暮らしづくりをお手伝い、片づけコンサルタントの吉川絵美子です。 毎週土曜日に「100日お片づけ」の記事をアップしています。 今回は キッチンの「食器」 がテーマ。 我が家は 食器を置くスペースが狭いです。 システムキッチンの中のこの3段の引き出しのみ。 他に カウンター上にコップだけ まとめて置く場所がありますが収納があまりないので 「使っていない食器」を持っている余裕がありません。 それでも こうして1年に一度見直してみると あまり使っていない食器が出てきます。 今回気づいたのは こちら。 かわいい花柄の ローラアシュレイの食器セット。 大き目の丸皿2枚に ボウルは なぜか1個。 たしか 大昔に 自分で買ったと思うのですが家に連れて帰ってきてみるとあまり このラブリーな花柄の上に料理を盛り付けたいと思うことがありませんでした。 ボウルは愛用していましたが1個しかなくて(もう1個は割れたかも?)他のものと重ねられないので今回 お別れします。 コップコーナーを見直しました。 こちらの アクリルグラス。 好きだったのですが今は 他のグラスを使うことの方が多いです。 出番が少なくなりました。 理由は多分、アクリルの質感よりもグラスで飲んだ方がおいしいことに 気づいたこと。 そして・・・ 数年は使っていたので よく見るとアクリルが傷だらけで 無残な姿なことに気づきました。 もうお役目は終わったと思うので手ばなします。 食事は毎日しますし食器は 頻繁に出し入れします。 我が家では 使い勝手の良い食器を最低限だけそろえるようにしてなるべく 出し入れしやすくしています。 欠けたり ヒビが入っていたり積み重ねて収納できない食器や1個だけになってしまった食器は潔く手放しています。 食器棚も たまに見直すと使っている食器、全然使っていない食器があることに気づきます。 普段使いの食器棚は稼働率100%を目指して常に メンテと ベントメンバーをそろえることを心がけたいと思います。 【100日お片づけ】手放したもの ⇒ 食器 7点累計 ⇒ 23点 いつも応援ありがとうございますにほんブログ村 【大人のためのやり直し英語ランチ会】 日時: 2017年10月18日(水) 11:00~13:00 場所: 渋谷駅近くのレストラン 参加費:3000円(飲食費は別途) 定員: 5人 お申込みは こちら こちらも引き続き募集中 【満席⇒増席2】骨格スタイルでわかるクローゼット整理術 日時: 2017年9月27日(水) 10:00~12:00 場所: 練馬駅直結 ココネリ研修室 受講料: 5000円 ※講座内で簡易の骨格スタイル分析(骨格診断)を行います。 前半1時間で自分の似合う洋服のスタイルがわかります。 後半に クローゼットの整理法について学びます。 講座の詳細は ⇒ こちら お問合せ・お申込み⇒ こちら お部屋のお片づけメニューはこちら■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)詳細は → ☆ お申し込み・ご相談は → こちら■ お部屋のお片づけレッスン詳細メニューはこちら → ☆☆ お申込み・問い合わせ→ こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション料金・メニュー → ☆ お客様の声 → ☆ その他のお問い合わせは greendaisy.okatazuke@gmail.com直接 メールでお問合せ下さい。 ※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。 にほんブログ村 続きを読む