• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

調味料の詰め替えにオススメの容器

やっと気に入る保存容器が見つかりました。
 
 
 
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。

 

 

 
 
調味料の保存容器、どうしていますか?
 
 
少量のスパイスは わざわざ入れ替えませんが、
塩や砂糖、だしの素、片栗粉など
袋に入った調味料は 
保存容器に入れ替える必要があります。
 
 
我が家では こんな風に収納しています。
 
 
 
{5EDD9425-5494-4E32-ADE0-54CB5A5949CB}
 
 
場所はコンロ右横の 引き出しの中。
 
 
使っている容器はこちらです。
 
 
 
{8003C485-EA4F-41C0-A0B7-05AB52B179D9}
 
セラーメイトの チャーミークリアー
 
 
おすすめポイント① フタが透明で開けやすい
 
 
{A276901D-6C4A-4EF1-9ACF-1E600D41CC0B}
 
 
我が家のように 引き出しを開けたら
上から見る必要がある場合
中身が すぐにわかって便利です。
 
 
同じ白い粉だと ラベルは必要ですが、
色の違うものは 一目見ただけでわかるので
ありがたいです。
 
 
また フタはちょっと回しただけで簡単にゆるむので
急いでいても すぐに開けることができます。
 
 
それでいて 密閉性は高いので 言う事なし!
 
 
 
 
おすすめポイント② 広口なこと
 
 
{71CDB408-03D4-45E0-AB47-9918A6CCBD20}
 
調味料の入れ替えで こぼしたくない。
 
中身を使い切ったら 中まで洗って清潔にしたい。
 
だから 広口はありがたいです。
 
計量スプーンなども入れやすいですよ。
 
 
 
 
 
おすすめポイント③ 粉もの以外も収納できる
 
 
 
 
 
{F2E3959A-CAA7-4B8A-8669-57D61BAC1396}
 
粉末だけど 小分けのものや
固形のブイヨンなども 収納できます。
 
 
こんな風に。
 
 
{78C2993B-A0E5-45D5-B5EF-4D1DDDE7EEE7}
 
未開封のスティックや 開封済みのスティックも
全部一緒に立てて 容器の中に保存します。
 
固形のブイヨンも 入れたりします。
 
 
粉末以外でも 好きなものを入れられる
柔軟性の高さが この保存容器の使い勝手の良さ。
 
 
 
{5CA62B1C-159C-45C6-B81B-D7386E989983}
 
調味料以外にも 文房具や手芸道具などを入れても
いいかもしれませんね。
 
 
ラベルは テプラなど機械を出してくるのは面倒なので
手描きです。
 
 
{1C7072DF-8F87-4F4B-A508-41466D5B426F}

100均のラベルシールを愛用しています。
 
中身が入れ替わることもあるので 
手軽に張り替えられるものでOKとしています。
 
 
image
 
容器が揃っていると 気持ちいいですね。
 
 
ちなみに 現在のスタメン選手は
 
「 きび糖(砂糖) 」 「 粉末だしの素 」 「 片栗粉 」
「 塩 」 「 鶏がらスープの素 」 「 ブイヨン 」 です。
 
 
 
細かい調味料については
別途 記事にしますね。
 
 
【募集中】
骨格スタイルでわかるクローゼット整理術
 
日時: 2017年9月27日(水)
     10:00~12:00
 
場所: 練馬駅直結 ココネリ研修室
 
受講料: 5000円
 
※講座内で簡易の骨格スタイル分析(骨格診断)を行います。
 前半1時間で自分の似合う洋服のスタイルがわかります。
 後半に クローゼットの整理法について学びます。
 
講座の詳細は ⇒ こちら
 
お問合せ・お申込み⇒ こちら
 
 

 

いつも応援ありがとうございます

 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 
 

 

 

 

 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045