片づけと「植物」の関係。 自分らしい暮らしづくりをお手伝い、片づけコンサルタントの吉川絵美子です。 昨日の夫の記事には大きな反響をいただきまして、ありがとうございました。 では 片づけが苦手な人が「植物」に関わったらどうなるか? 今日は 夫の両親の事例です。 まずは お盆休み義実家で 待ってましたとばかりに用意されていたもの。 大量の根菜。 すべて 実家の庭先の畑で 採れたものです。 よせばいいのに種イモを適当に転がしておいたら畑中が じゃがいもだらけになっていたそうで、食べきれずに困っているから 貰ってくれ、と。 玉ねぎも同様。 さらに今年は プチトマトも大量に採れたそうで黄色いものをたくさんいただきました。 一緒にもらった 「紫玉ねぎ」とともに 家に帰ったら すぐにマリネ。 というのも、この実家の畑の収穫はコントロール不能なため収穫できるときは とにかく大量に収穫されます。 よって・・・・ 我が家が もらった時には3分の1ぐらいは 腐りかけています(ミニトマトが ぶよぶよ・・・) 残りも すぐに 調理しなければ! しかも 野菜をいれてくれるジプロックは・・・・ 常に 「使用済み」 を再利用。 なんか トマトのはずなのに別の食べ物の臭いがするのは なぜ 義実家に遊びに行った日はちょうど きゅうりの大量収穫の後だったようで昼ご飯は有無を言わさず これ。 麺が見えないほどのきゅうり・・・・に うもれた 冷やし中華。 きゅうりが傷みかけているから みんなで 全部 食べないといけないそうです。 こんな感じで いつ遊びに行っても義実家の家では腐りかけの野菜の処理に忙しく 大変そうです。 義実家の地域は 昔はみんな農家だったのでたいていのお宅が 畑を持っています。 その前の親の代は プロ農家だったのでみんな 土いじりが好き。そして 中途半端に育てる技術を持っている。 うちの義両親は まだ かわいい方でじゃがいも、たまねぎ、みょうが、ミニトマトなど比較的 小物ばかりですがご近所の方は 大根や白菜など 大物を収穫。 もー 義両親は 収穫の頃になると怖くて 外に出れないと 言っていました。 その方と目が合うと 白菜3個 押し付けられくれるそうです。 みんな高齢化。 時間があるから 自宅で 庭いじり。 後先考えず 大量に植え付けて 大量に収穫しお互いに 押し付け合ったり一日中 台所で 保存食づくりに明け暮れたり。 それでも 食べきれず 腐らせたり料理に不自然なほど 野菜を盛り付けたり何日も連続で 収穫できた野菜のメニューばかり作ったり。 農家さんが 売れ残った野菜を大量消費するのはわかりますが、なぜ わざわざ 自分で自分の首をしめるようなことをしているのか 不思議です。 で、育ててるのにいつ収穫できるかわからないからスーパーでも やっぱり野菜を買っているという・・・・ 義父は 土いじりが楽しいみたいで後先考えずに 種をまきまくり芽が出れば 多少 間引けばいいものをこれまた 片づけられない人だからかすべて 育てようとして中途半端なクオリティーの野菜が 大量にできる結果に。 料理担当の義母は最近顔をみたら 「野菜 どうしよう」 ばかり 言ってます。 なのに また別の友達から「野菜いる?」と言われると「いる! いるー!!」と元気に手をあげてしまう義母。(義母は オマケや無料が大好き) やめるにやめられない負のサイクルが ここにも あったとさ。 ※今週土日は都合によりブログ更新お休みします。 また来週お会いしましょう! 満席御礼【子どもを英語好きにしたいママのためのお茶会】 9月14日(木) 午前10時30分~12時JR吉祥寺 徒歩5分の会場定員 4名 (満席になりました) いつも応援ありがとうございます にほんブログ村 お部屋のお片づけメニューはこちら■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)詳細は → ☆ お申し込み・ご相談は → こちら■ お部屋のお片づけレッスン詳細メニューはこちら → ☆☆ お申込み・問い合わせ→ こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション料金・メニュー → ☆ お客様の声 → ☆ その他のお問い合わせは greendaisy.okatazuke@gmail.com直接 メールでお問合せ下さい。 ※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。 にほんブログ村 続きを読む