• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【お客様事例】子ども部屋を物置にしない為に

子ども部屋が物置になっていませんか?
 
 
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。

 

 
 
お盆休みですね。
 
 
私も急きょ 実家に戻っていたため
ここ数日 ブログをお休みしていて すみませんでしたあせる
 
 
というわけで、夏休みスペシャルビックリマーク
 
 
 
小学4年生のかわいい女の子の
お客様の事例です。
 
 
 
夏休み中で お家にいるので、
Sちゃんに 片づけのコツを教えながら
一緒に お片づけをしました。
 
 
 
3階建て住宅の3階に 子ども部屋があり
とっても広くて すてきなお宅なのですが、
子ども部屋が だんだん 物置部屋になりつつありました。
 
 

 
 
 
 
 
BEFOREです。
 
 
{5C20018B-9702-44F6-AC1D-0BCBE6D55B70}
 
広いお部屋の真ん中に あまり使っていない
かばん掛け(ポールスタンド=写真右)がありました。
 
 
さらに お部屋全体に 小さい頃からの
教材やおもちゃ、ぬいぐるみ、絵本などが大量にあり、
今 使いたいものが どこにあるのか
わからない状態でした。
 
 
 
一番の問題は この部屋で
何をしたいのかはてなマーク はっきり 決まっていない事でした。
 
 
勉強も 趣味も
リビングでしたり 子ども部屋でやったりと、
あちこちへ 移動。
 
 
そのたびに モノを動かすので
いろんなものが どこにあるのか
いつも 探していました。
 
 
 
お仕度や 寝ることも 他の部屋でやるようになり
だんだん 自分の部屋で 過ごす時間が
減っていきました。
 
 
 
せっかく 日当たりのよい
すてきな 部屋があるのに もったいないですビックリマーク
 
 
 
さぁ 一緒に お片づけですビックリマーク
 
 
 
AFTER
 
 
 
 
{99C55928-E796-4D2F-A4B4-0AF12D844D55}
 
まずは 部屋の中心にあったものの
どう使っていいかわからなかったポールハンガーを
クローゼットの前に 移動。
 
 
ここは 「ぬいぐるみのお家」と
「よく使うかばん」の 収納にすることにしました。
 
 
 
 
勉強机まわりの AFTER です。
 
 
{F5007D08-6ED9-45C9-9794-6DDF87893775}
 
使っていなかった大量の絵本や教材がなくなり
4年生の今 必要なものだけの
すっきりした 空間になりました。
 
 
地球儀は Sちゃんの希望で この場所に置きました。
(写真手前)
 
 
埋もれていた地球儀が
いつも見えるところに 飾れて
Sちゃん とっても うれしそうでした。
 
 
 
 
AFTER② です。
 
 
 
 
 
{FBA9159B-2CD2-4341-90EE-972AE36DA0EC}
 
机の引き出しの中や 右側の本棚の中、
プリント類も すべて 整理しました。
 
 
Sちゃんは ルールを教えたら
ちゃんと 自分で 要不要を 素早く判断し
きれいに 整理することができました。
 
 
これまで おもちゃや ファンシー文具、
学校に必要なものが なんとなく いろんなところに
収納されていましたが、
 
「これから使うノート」
「もう使い終わったけど 置いておきたいノート」
「今 つかっている教科書やノート」
「かわいいレターセット」
「おまけのオモチャ」
 
 
など、判断に迷うようなグッズの置き場も
しっかり Sちゃんと一緒に 決めてきました。
 
 
あとは Sちゃんが しっかり 決められた場所に
戻すだけ!
 
 
Sちゃんと一緒に決めた場所なので
Sちゃんも迷いません。
 
 
途中で 「ここに置くといいんじゃない?」と
Sちゃんも どんどん自分のアイデアを出してくれ
お母様も Sちゃんのやる気に ビックリしていましたキラキラ
 
 
 
これまでもお母様と一緒にお部屋を片付けてきたのですが、
モノの多さに けっきょく 何を どう動かしていいかわからず
いつも 中途半端になっていたとか。
 
 
お片づけも 勉強と同じで
やり方を知らなければ 前に進めません。
 
 
また お母様も教えようと努力してこられましたが、
親子の間では なかなかSちゃんが
お母様のいう事に 耳を貸してくれない事もあったようです。
 
 
(我が家でも 子どもたちは母の言う事は
 なかなか聞いてくれないです汗
 
 
こういう時は 「お片づけの家庭教師」を入れて頂くと
第三者の目線が入り、部屋の模様替えが進みますし、
お子様も 積極的に 片づけに参加してくれます。
 
 
 
家庭教師を頼む前に
今なら 「片づけの親子講習」も実施しています。
 
 
都内近郊の方、この機会に
親子で一緒に 片づけのやり方を
学びにいらっしゃいませんか?
 
 
 
【いよいよ残席1ビックリマーク
 
「親子で学ぶ、夏休み お片づけ講座」
 
8月21日(月) 10:30-12:00
 
JR中央線 高円寺(新宿より10分)
 
小学生以上の親子向け
 
自由研究にも使えるシート付!
 
詳細はベル こちら ベルを ご参照ください。
 
 

いつも応援ありがとうございます

 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045