• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【大人やり直し英語】英検1級2次対策

1次に合格したら 2次対策ビックリマーク

 

 

自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
バイリンガル片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。
 
 
去年、2016年7月に 40代後半で
何を思ったか 英検1級に挑戦し、合格しました。
 
普段、英語を使った仕事をしているわけでもなく
(自営とはいえ^^;) パート主婦のような生活をしている私が
どうやって 英検1級に合格できたのか、
勉強法と対策を まとめてみました。

 

1次対策については こちら

↓ ↓ ↓

【大人やり直し英語】英検1級1次対策

 

 

あまり自信がなかったものの

1次試験は 無事 合格。

 

 

しかし 喜ぶのもつかの間、

今度は 2次試験対策です。

 

 

私の時は 1次合格の発表から

2次の試験まで 2週間しかありませんでした。

 

 

しかし NYから帰国して 何年もたっており

普段 英語で複雑な会話をする機会はなく、

スピーキング力は かなり落ちていました。

 

 

たとえ外国人と話す機会があっても

英検1級のテーマになるような

政治や経済の話題は 普通 しません。

(というか むしろ やってはいけないテーマ(;´Д`)ノ)

 

 

ほとんど忘れていた 自衛隊派遣、国家安全保障、

憲法9条の改正などに関する さまざまな英単語を 

思い出したり 新しく覚えるのが大変でした。

 

 

さらに それを 人前で話す練習も必要です。

 

 

これは自習だけでは無理だと思い

私は 英検1級の2次対策専門の学校に行き、

集団の中で いきなりテーマを渡され

スピーチする練習を 3回ぐらいやりました。

 

 

これが 私的には かなりよかったです。

 

 

どのぐらいやれば 合格できるのか

スピーキングの基準がわかりませんでしたが、

この学校で担当の先生に

「あなたぐらい話せたら 受かるでしょう」と

言っていただけたのは かなり自信になりました。

 

 

(試験前に みんなを勇気づけるための

 PEP TALKだったとしても!)

 

 

みなさんも 問題集などで練習するのはもちろんですが、

必ず 人前で スピーチをする機会を持ってくださいね。

 

 

絶対に本番で役立ちますから。

 

 

自習用に使った問題集は 後ほどご紹介しますが

とりあえず、2次試験の結果です。

 

 

image

 

スピーキングのスコアは 850点中 655点。(悪っ!)

 

2次だけの英検バンドは +3でした。

 

 

とにかく異常に緊張して

なかなか言葉が出てこなかったのと、

普段 簡単な単語を使った会話しかしてこなかったので

難しい言葉が なかなか出てこず、もどかしかったです。

 

 

スピーチの後の質疑応答で

容疑者とか 犯人と疑われる人の話題になり、

なぜか どうしても suspicious (疑わしい)という単語が

出てこず fishy (あやしい)=かなりくだけた表現 が

出てきて 面接官に 失笑されました。(^▽^;)

 

 

テストになると 普段の8割ぐらいしか

話せないと思って置いた方がいいですねσ(^_^;)

 

 

スピーキングテストの採点内容です

 

image

 

スピーチの一貫性 10点中9点

面接官とのやり取りの積極性 10点中10点

文法と語彙 10点中8点

発音 10点中9点

 

 

1次と2次の総合スコア

 

image

 

3400点中 2769点 という 

すみません、特別 良くもない数字です(゚_゚i)

 

何度も受け直したり もっとテスト対策をやれば

点数はあがるかもしれませんが

ここの点数をあげることより

一般的な日本人であれば 普段の会話力を上げる方が

大事だと思います。

 

 

英検バンド

 

image

 

1次が +4 

2次が +3 でした。

 

 

とりあえず ギリギリ合格という事態には

ならずに済んで ホッとしてました(;´▽`A``

 

 

私は アメリカ人相手に 何時間でも話せますし

日常会話で困る事はないですが、

仕事で英語を使うわけではないので

政治や経済や科学に関する専門的な語彙が弱いです。

 

 

そういう意味では 1級の勉強は

自分の英語の足りないところを勉強でき

新しい単語を増やすことができ 

英語力の底上げには 役立ちました。

 

 

また 日常会話のダラダラした話題ではなく

スピーチを練習したことで

英語らしい 論理の組み立て方を

思い出すことができて

頭の中が シャープになった気がします。

 

 

2次対策には 1次の英作文の勉強が

そのまま 活かせます。

 

 

私が 参考にしたのは この本。

 

 

ただし トピックは参考にし 模範解答も日本語の要旨は

読みましたが、この本の 英語の回答例は難しすぎます。

 

ネイティブなら もっとシンプルで平易な表現を使います。

 

私は むしろ こちらのサイトにある

回答例の方を 参考にしました。

 

 

CEL英語ソリューションズ Essay Writing に挑戦

 
 
英作文というと 日本人は 学術論文に出てくるような
難しい単語を使おうとしますが 
スピーチでは ニュースや英字新聞で使われるような
一般的な表現の方が好まれます。
 
 
面接に関しては 試験後に本屋で見つけた 
この本が 実用的な内容だと思いました。
 
 
文章はあまり長くせず、シンプルな表現を積み重ねるようにし、
むしろ 全体として 自分の意見に一貫性がある事の方が
重要視されると思います。
 
 
スピーチを考える時間は とても短いので
国際的に話題になっている問題に対し
幅広い知識を持っていることが 大事だと思います。
 
 
たとえば 帰国子女の若者が 
「インターネットは 未来を変えるか?」のようなテーマで
「No」で とても流ちょうにスピーチをしましたが、
担当教官に ダメだ!と 一蹴されていました。
 
 
というのも 彼の主張は
「インターネットで便利になっても
 地図を見るのは すばらしい」 みたいな内容で
 
「ネットで調べるのは 道案内だけじゃないだろ!」
「紙より ネットの検索機能の方が便利だろ!」と
すぐに論破されておりました( ̄ー ̄;
 
 
 
いくら発音や文法が完璧でも 
説得力のない内容では ダメだという事です。
 
 
 
逆にいうと 発音や文法に多少 難があっても
主義主張に説得力があり 一貫性がある方が
2次試験は 有利だと思います。
 
 
 
面接会場には 今さっき アメリカから帰ってきたような
若い帰国子女の子や ハーフちゃんが たくさんいて、
日本の受験者さんたちは 萎縮してしまうかもしれませんが、
ここまで来たなら 英語力にそんなに差はありません。
 
 
大人になって 国際問題に関して
個人的な意見を 堂々という機会は そうないですから
むしろ 楽しんで 自分らしい意見をぶつけてきてください!
 
 
英検は 1回で合格する人はわずかで
なかには 10年かかって勉強を続けている人もいます。
 
 
難しくてくじけそうになることもあるかもしれませんが
1級合格は 日本で英語を勉強している人にとって
富士山登頂のようなもの。
合格した時には すばらしい景色が待っているでしょう。
 
 
チャレンジしてみたいという気持ちが少しでもある方は
「どうせ無理かも・・・」と思わずに
失敗しても失うものはありません。
一度は チャレンジしてみて下さい。
 
 
大人の脳とっては 特に いい刺激になりますよ(*^▽^*)
 
 
 
英語をやり直してみたいという方の
参考になれば幸いです。
 
 

【第5回 大人のやり直し英語ランチ会】
近日 募集開始します。8月23日(水)渋谷です。
 
【子どもをバイリンガルに育てたいママのためのお茶会】
9月に吉祥寺で開催予定。近日中にご案内します。
 
 

いつも応援ありがとうございます

 

【現在募集中】
 
●夏休み子ども部屋片づけキャンペーン ⇒ 詳細
 
●夏休み親子片づけ講座
  8月21日(月)10:30@JR高円寺 ⇒ 詳細
 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045