• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【お客様事例】押入れ収納を使いやすく

押入れ収納、うまく使えていますか?
 
 
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
片づけコンサルタントのクローバー吉川絵美子クローバーです。
 
 
お客様事例です。
 
 
押入れの大改造中ですが
この日は お子さんのお部屋の押入れです。
 
 
押入れ専用ケースに
小学4年生のお子さんの洋服を 収納しています。
 
 
しかし 毎朝 着替える時に 
洋服が取り出しにくく 苦労しているとのこと。
 
 
 
BEFORE です。
 
 
{3273E90C-C546-430E-8096-B78AF44F549C}
 
押入れケースに入った洋服は
腰の高さなので お子さんでも
引き出しやすい場所にあります。
 
 
しかし 足元に物が置かれているのと、
引き出しケースの中身が いっぱいすぎて
洋服の 出し入れがしにくくなっていました。
 
 

中身が溢れ出ているのは
何か 今 必要でないものが 入っている印です。
 
「収納が足りない!」と 思わずに
落ち着いて 中身を全て出して 見てみて下さい。
 
絶対に 不用品があるはずです。
 
 
押入れ全体の整理もしましたが、
まずは 押入れケースの中身から
検証してみました。

 
 
 
{E6EBBD7F-9393-4675-8A12-8223505A5044}
 
4つのケース ひとつずつ
中身をすべて 出していきます。
 
 
 
たくさん はいっていた洋服の中には
こんな かわいいものが 入っていましたよ。
 
 
 
 
 
{39B02EE5-DD43-427B-AEC1-72C1C48F3BDB}
 
たくさんの 腹巻照れ
 
もう 使っていないものです。 (アンパンマンが懐かしい~音譜



 
{A0E80153-5164-4471-BA69-AE12BFF6527C}
 
手のひらサイズの 新生児用の靴下も 
入っていましたよ(笑)
 
 
とっても 可愛らしいですが
今 小学生のお嬢さんが 自分でお着換えをする
引き出しの中に 入れておくべきものではないですね。
 
 
宝物は 「たからばこ」に入れて
別の場所に収納しましょう。

 

 

他にも サイズアウトした洋服や
兄弟の洋服などが たくさん出てきました。
 
 
子どもの成長は早いです。
 
 
お母さんは 新しいサイズを買いそろえることで
ついつい手がいっぱいになり
小さくなった服を見直すのを忘れがちです。
 
 
もう着ることができない服は
速やかに収納から出しましょう。
 
 
そして 今 着ている洋服を
取り出しやすく 収納しなおします。
 
 
 
AFTER① です。
 
 
{3C4968AF-B637-43DA-AE79-1C08ADE368BF}
 
手前から 
① 一番良く着る ワンピース類
② 半袖 Tシャツ類
③ ボトムス(スカート・パンツ類)
 
と それぞれ 洋服の種類ごとに 並べかえました。
 
 
AFTER② です。
 
 
 
こちらは 細かいものを アイテムごとに 靴箱に入れて
収納しなおしました。
 
手前に 一番 よく使う 下着がくる配置です。
 
 
あと2つの押入れケースは 冬物の洋服を
同じように 仕分けして 収納しました。
 
 
 
奥行のある押入れケースですが、
うまく使えば 洋服の収納にぴったりです。
 
 
小学校4年生ともなれば
好きな洋服を 自分で選んで着たい年頃ですよね。
 
 
お子さんでも 取り出しやすくするためには
 
「 適量 」
 
「 余裕を持った収納 」
 
「 わかりやすい区分け(ゾーニング) 」 
 
 
が 大事です。
 
 
お子様でも わかりやすければ
お母様が 洗濯物を戻すのも ラクになるはず。
 
 
(そろそろ 頼めば 本人がやってくれるかも?)
 
 
収納が整ったお部屋では
お子さんが 自分でできることを
どんどんやっていくことができます。
 
 
是非 この夏
お子さんのお部屋を片付けて
「 自分で身の回りができる子 」になるための
環境を整えて あげませんか?
 
 
 
 
=限定3組!=
【夏休み 子ども部屋お片づけスペシャル】

 

お子さんと一緒にお部屋を片づけながら、

片づけ方、物の選び方を教えます。

探し物をなくして すっきり新学期を迎えましょう。

(本人の同意が条件です。幼稚園生~高校生まで) 

 

子ども部屋 3時間作業=1万円(税・交別) 

 
お問合せ・お申込みは こちら ⇒ ☆☆☆
 
 

いつも応援ありがとうございます

 

 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045