海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
2011 New York International Auto Show vol.4
[Suzuki]
Kizashi - 横に傾いています
Kizashi - 底面
隼 - Hayabusa
[Chevrolet]
映画『Transformer』よりBumblebee
[電気自動車試乗]
上記三台の電気自動車に乗れます。時間が無かったのでLeafとi-MiEVは日本車ということもありVoltにだけ乗ることにしました。まぁVoltは純粋な電気自動車ではないですが、最近評価が上がってきているようですし。
Chevy - Volt
それにしても加速が凄い。静かにすーっと行く。
実は電気自動車は生まれて初めて乗るのでちょっと感動。
Leaf
充電中
[その他]
レーシングゲーム
おもしろそうなのでやろうと思ったら$8だと。高い。せめて$2くらいにしないと誰もやらないぞ。
しかもベストラップである28秒(コース一周かな?)を破ったら$100もらえるらしい。
まぁ後は会場を見渡して思ったことですが、今さらですが本当にiPadはどこにでも使われるようになったよねということ。以下はVolvoの電気自動車の前に商品説明のために置かれていたiPad。
大学院のクラスメートが、こういうイベントなど商業用に特化したiPadのソフトを開発するベンチャーを始めると言っていましたが、確かに需要はあるかもしれませんね。レストラン、レジャー、医療など業界を絞っても十分いけそう。
このVolvoのケースだと、あとはこれに顧客登録ページでも追加しておけば、トヨタ係員がやっていたようにいちいち話しかけに行かなくても客側で資料請求ができますよね。
あと、これはiPadですが、こういう使い方ならばもっと安価なAndroidのタブレットでも良いのではと思いました。アプリ作成も自由度が高そうだし。
紙との違いですが、なんといっても動画が表示できる+インターネットにつなげるというアドバンテージは凄い。
[最後に]
とにかく会場は広くて疲れました。
全く無計画で行ったので、なぜか地下のトラック系から先に見てしまい、ここからというところでデジカメの電池も僕自身の体力も相当消耗してしまっていました。
時間があればまだまだ見たいものもたくさんあったし、なによりHonda、Toyota、Nissanのセダンやスポーツカーといったおもしろいものが見れなかった。。先日発表があったMicrosoft & Toyotaの提携について質問もできなかったし。。
来年も行けたらと思います。
ちなみに、「こら!コンパニオンの写真もちゃんとアップしろ!」と叫んでいるそこのあなた。
このオートショーはコンパニオンの女性(レースクィーン?)は毎年いません。
各ブースにいる女性は(確かにきれいな方が多かったですが)、皆さん30代後半~40代のベテランの従業員といった感じで、客の質問に丁寧に答えていました。
よって女性目当ての変なカメラ小僧はいませんし、カップルや家族連れなどにもお勧めのカーイベントとも言えますね。
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2016.05.22知らなきゃ損!スマートテレビにすると海外生活がこんなに快適に
- 2018.05.30メールの返事や支払いの催促を丁寧にしよう/英語ビジネスメール
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS