海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
18,この看板の意味を分かる人?おせェ〜て。
DenpasarデンパサールからBadungバドゥン半島のUluwatu
ウルワトゥ寺院へ行き、ズズっと北上した。Pcungパチュンを越えて、
やってきたのがここ、Urun …
- 1970.01.01
⒒インドネシア料理の食べ放題ってやったことありますか。
ここはバリ島のやや斜め北にあるKintamani(キンタマーニ)と
いう地域の高原道路にあるレストラン。そこでのインドネシア料理
のビュッフェです。ランチタイ…
- 1970.01.01
20,リュックサック流浪の旅の部屋の探し方
宿泊施設は、Homestay・・・Cottages・・・Accommodation
・・Guest House・・Bungalowなどという言い方があるよう
です。こうい…
- 1970.01.01
20,リュックサック流浪の旅の部屋の探し方
宿泊施設は、Homestay・・・Cottages・・・Accommodation
・・Guest House・・Bungalowなどという言い方があるよう
です。こうい…
- 1970.01.01
21,絶対どこかで見たことある、この日本人風の顔。
後で考えて自分へのお土産で「買ってくれば良かったかな?」と
思った。あの時、ふざけて言った女房の言葉が頭に残っている
「これって、あなたと似てるじゃない?」・・・と。
「お…
- 1970.01.01
⒓日光猿軍団に負けない、ばりばりバリの「猿群だ」〜?。
・・・マレーシアとバリを行ったり来たりの記事になってます。
Ubud(ウブド)の、数少ない大きなスーパーマーケットCoCoから
モンキーフォレスト寺院を目指し、ウブド王宮まで…
- 1970.01.01
その後・・・。
キャッスル内にあるチケットオフィスでカードの
登録最中に携帯が鳴った。
出ると「アー。ガレージの者ですけど。車の車検
無事済んだので車取りに来ていいですよ。」
時計の針は…
- 1970.01.01
東京ではやはり浦島太郎だった、西池袋&東池袋。
ノートパソコンの関係で、東京の「池袋」に行って来た。というより、
自分が若い頃、一人住まいの街が池袋だったのだ。東京に上京して
その頃住んだことのある地域の一つなのだ。
…
- 1970.01.01
東京ではやはり浦島太郎だった、西池袋&東池袋。
ノートパソコンの関係で、東京の「池袋」に行って来た。というより、
自分が若い頃、一人住まいの街が池袋だったのだ。東京に上京して
その頃住んだことのある地域の一つなのだ。
…
- 1970.01.01
⒔まだやれるのか,年金生活者の流浪の旅。
バリ島での、半月近くにわたる、「流浪の旅」みたいな旅だ。ツアー
じゃない旅、案内書もない旅、徒然なるままに歩く。ここインドネシア
はマレー語でもかなり通じる。歴史的背景がある…
- 1970.01.01
4、見逃しちゃだめ。絶対お尻が気持ちよくなる方法。
マレーシアでも、インドネシアでも、バリ島でも猿は猿だった。今回の
旅で、昔、モン気ィ・キアラに住んでいたという人間になろうとしている
生意気な猿がいただけ。
「ちょっと、ち…
- 1970.01.01
これッて、未だに名前が分からない。
KLというより、マレーシア各地にあるインド料理の経済飯だね。
大体早い時間は仕込んであるけど、ないことの方が多いメニューだ。
この黒いコールタールみたいなソースに漬けこんであ…
- 1970.01.01
⒑店先で甘い言葉と「なに〜考えてんだか〜」と言われた。
マレーシア、クアラルンプールの中華街チャイナタウンを歩いて
いると、日本人と見るや、声掛けてくるお兄ちゃんがいる。バリと
違って、かなりキツイ。「社長!見てやってヨ〜」(日本…
- 1970.01.01
5、目をそむけないで見れますよね大丈夫ですあなたなら。
この芸術作品は顔も目もそむけてますが、「あらッ、イヤ〜」などと、
あなたがきれいごとを言わなければ、これから以下の写真も
見れるはずです。そして食べられるはずです。
&…
- 1970.01.01
Man Chiam っていうマンゴー不思議。
ローカルに連れて行ってもらった普通のKopitiam Thai レストラン
だった。 このもち米の上乗せマンゴーのデザート(Man Chiam)が
おいしかった。写…
- 1970.01.01
ランチ食べ歩き&美味しい空気も食べ歩き
もったいぶってしまったけど、ゴルフ場での美味しい空気とランチの事。
マレーシアに来てからゴルフを始めた。日本では、ゴルフのゴの字も縁が
なかった。素人の手習い・・今、ようやく…
- 1970.01.01
ストレスが一杯でも、乗り越える。パート2。
前回は1〜8まで。嫌なことは、イヤでもニョキニョキ生えて
くるんだからしょうがない。
9、もう不具合の話・・やめようかな?・・ええ〜ィ、ここまで
来たんだ、行っちゃえ〜と…
- 1970.01.01
世界的有名なKOPI LUWAK、ネコ糞コーヒー。
「KOPI LUWAK」と書いて「コピ・ルアク」と一般的に書かれて
いるけど、実際の発音はマレー語と同じ「コピ・ルワッ」と言う方が、
自分としては耳にスッと入ってくる。
…
- 1970.01.01
⒒インドネシア料理の食べ放題ってやったことありますか。
ここはバリ島のやや斜め北にあるKintamani(キンタマーニ)と
いう地域の高原道路にあるレストラン。そこでのインドネシア料理
のビュッフェです。ランチタイムの食べ放題。ス…
- 1970.01.01
KL日本人会、恒例のチャリティーバザール。
毎年この月になると催されるチャリティバザールが、今日10月
27日(日)がブキビンタンのプリンスホテルでありました。クアラ
ルンプール日本人会恒例の大事な行事の一つです。
…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS