カ
前回は『そのまま、すぐに使えるフレーズ!』でしたね。
今回は、皆がぶつかる壁
『聞いたことがある単語なのに。。。』です。
以前にも『なぜ単語が覚えられない!』で
『単語の覚え方』を紹介しましたね。


9:00スタートのVocabularyクラス。
新出単語を含む例文が
学校中に響き渡っていますね!
意味を聞き取り
シャドーイング & リピーティング。
例文を言えるようになるまで


受講2週間目ぐらいの生徒さんは
「聞いたことはあるのに意味が思い出せない」と、



この様に考えてみましょう!
一度に多くの人と出会う時。
新しい人(=単語)との出会い
初対面「どんな人だろう?」「名前も忘れないぞ!」
2度目「会ったことは覚えているけど、名前は。。。どこの会社だったかな。。」
久しぶりに再会「全く思い出せない。。。自己嫌悪」「もう一度お名前伺ってもいいですか?」
再び再会「今回はどこの会社の人かは覚えていた」
食事会「何度も会話の中で名前を呼んでみた」


しかし、しばらく会わなかったりすると、
覚えていたはずの名前や会社名も
すぐに思い出せませんね。
単語も同じで一度見たり聞いたりするだけでは
覚えられないのは当たり前!

思い出せれば、一先ずは◎としてあげましょう。
何度も再会し、名前を呼んであげましょう。
そして、どんな性格(単語の意)か
誰とよく居るのか(語法)を
興味を持って知ろうとすると
早く覚えられますよ!
知らない単語に会っても


知らないからといって
落ち込まなくてもいいのです。

