• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

『英語を話すコツ』

カナダジャーナル講師のAkikoです。
ここ数回は『使役・知覚動詞』についてでしたね。
今回は、久しぶりに『英語を話すコツ』です。

最近、ある生徒さんからコメントを頂きました。
「英語の文法や仕組みは理解できたけど、
スムーズに文を組み立てて、早く喋れない。」

このコメントに気付かされました!
(私)「え?もしかして、文章を1から組み立て喋っている?」
(生徒さん)「はい!文法を使って!」
あ~あ~!That’s why!! だからか~!

もちろん、文法は
自分の間違えに気が付く、
文を長くする、
文の組み立て
に必須不可欠です。


でも、実際喋っている時に文法は??
そこまで意識して考えていないのです!

(生徒さん)「ええ!?そんな!せっかく文法を学んできて
今更、そこまで喋るときに考えていないなんて!」

そこで、以下の様な例えをしてみました。

時間のない朝、お弁当を作りますね。
1から材料を洗って、皮を剥いて、切って、炒めて。。。
しかも、作り方が分からなくなったらレシピを見て。。。
時間がない時に、そんな事はしな~い!!

喋る時に
目の前で、皮を剥いて、調理されても
時間がかかり過ぎて待てません!

解決法
前もって、オカズは作って

タッパーやジップロックに入れて冷凍庫へ。
さあ、お弁当を作る時は、手早く組み合わせ
冷凍庫から、少しずつ色々な一品料理を出してきますね。

英語も喋る時はお弁当を詰めるのと同じ。
1.調理の基本を学ぶ(文法、文のかたまりを理解)
2.一品料理を冷凍する(かたまりを何度も声に出して練習)
3.お弁当のどこに使えるか、組み合わせを意識(品詞や文型を意識)
4. 詰める&解凍(文の組み立て&喋る)

と、言うことで。。。。
次回は覚えておくと会話に役立つ
『便利な冷凍一品料理!』です。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045