• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

『なぜメニューに過去形!?が??』

カナダジャーナル講師のAkikoです。
前回までは『~が食べたい!』でした。
今回は『なぜメニューに過去形!?が??』です。

前回、色々な日本食を英語で紹介しましたね。
I’m craving(for)grilled saury
garnished with grated Chinese radish.

おろし:grated
添えて:garnished with~

「ん?ん? なぜ過去形?!?が使われているの?」
「メニューや食べ物の説明には過去形を沢山」
と、質問がありました。

grilled saury
garnished
grated Chinese radish
これらは、過去形?
ではなく、過去分詞(P.P.)ですね。

解説
Big cheese cake
Expensive cheese cake
名詞を修飾するのは
⇒形容詞

では焼かれたチーズケーキは?
Bake cheese cakeでしょうか?
動詞のBakeのままでは名詞は修飾できませんね。
動詞に分詞の
~ing
P.P
を付けて形容詞化します。

ここで名詞と形容詞の関係をチェック!
Cheese cake is baking. (能動の関係)
Cheese cake is baked. (受身の関係)

そうです!受身の関係ですね
⇒P.P.で形容詞化
Baked cheese cake
となるのです。
(前日に焼かれたから過去形ではありませんね)

夏に定番の
アイスコーヒーは
Ice coffeeではなく
⇒Iced coffee

ゆで卵は
⇒Boiled egg

他にはどんな
<P.P,形容詞>+名詞
がありますか?

レストランメニューや
レシピで探してみましょう

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045