前回までは『~が食べたい!』でした。
今回は『なぜメニューに過去形!?が??』です。
前回、色々な日本食を英語で紹介しましたね。
I’m craving(for)grilled saury
garnished with grated Chinese radish.
おろし:grated
添えて:garnished with~
「ん?ん? なぜ過去形?!?が使われているの?」
「メニューや食べ物の説明には過去形を沢山」
と、質問がありました。
grilled saury
garnished
grated Chinese radish
これらは、過去形?
ではなく、過去分詞(P.P.)ですね。


Big cheese cake
Expensive cheese cake
名詞を修飾するのは
⇒形容詞
では焼かれたチーズケーキは?
Bake cheese cakeでしょうか?
動詞のBakeのままでは名詞は修飾できませんね。
動詞に分詞の
~ing
P.P
を付けて形容詞化します。
ここで名詞と形容詞の関係をチェック!
Cheese cake is baking. (能動の関係)
Cheese cake is baked. (受身の関係)


⇒P.P.で形容詞化
Baked cheese cake
となるのです。
(前日に焼かれたから過去形ではありませんね)

夏に定番の
アイスコーヒーは
Ice coffeeではなく
⇒Iced coffee
ゆで卵は
⇒Boiled egg
他にはどんな
<P.P,形容詞>+名詞
がありますか?
レストランメニューや

