前回は『知覚動詞 原形??~ing??』でしたね。
今回は『使役・知覚動詞 原形?? P.P?? 』です。
TOEICや英検にも頻出
「動詞の原形」と「P.P.(過去分詞)」の使い分けは??
前回までの復習
*使役・知覚動詞*
Let/ Have/ Make + 目的語 + 動詞の原形
Get + 目的語 + TO動詞の原形
I’ll have him call you back.
⇒ Him が call you backする
誰が 指示を出すのでしょう?
⇒ 主語の I
「彼に折り返し電話させます」
今回は
使役・知覚動詞 + 目的語 + P.P.(過去分詞)
I had my car fixed.
このHaveは使役動詞。
⇒ my car が fixedした???
車が直すはずはないですね!
(ディズニーの世界ならありますが。。)

My car と fixed の関係は?
My car was fixed. (受身の関係!)
だからP.P(過去分詞)が続いていたのですね!!
誰が 指示を出したのでしょう?
⇒ 主語の I
「私はコンピューターを直してもらった。」となります。
普通に前から読むと、
I had my computer/
(私はコンピューターを持ていた????え?自慢?)

又、動詞が続く??



使役動詞!!!!
目的語と動詞の関係チェック!
my computer was fixed 受身の関係⇒P.P(過去分詞)
と、前から読んでいきましょう。


目的語 と 動詞の関係チェック!!
SVの普通(能動)の関係⇒原形/TO+不定詞
受身の関係⇒P.P.(過去分詞)
*おまけ*
I got my nails _______(do/done).
I had my friend ________(fix/fixed) my car.
正解は来週
来週は 『使役・知覚動詞 原形?P.P.? 使い分け② 』 です