• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

『新聞読解に必須文法~その②関係代名詞~』

カナダジャーナル講師のAkikoです。
前回は『新聞読解に必須文法!~その①分詞~』でしたね。
今回は『その② 関係代名詞』です。

長文を短くするには『文構造を解体』

文構造解体~必須文法~
その② 関係代名詞
who/which/that/whose で、
直前の名詞を詳しく説明する。

解体見破りのコツ:
文章を前からS(主語)、V(動詞)を意識して読む。
who/which/that/whoseから“説明するわよ~“。

I have a friend who can speak both English and Japanese.

解体すると
I have a friend 〈who can speak 〔both English and Japanese〕〉.
(私は持っている/友達を/
《どんな友達?説明するわよ~。》
英語と日本語両方しゃべれる)


The dog whose tail is very short is mine.

解体すると
The dog 〈whose tail is very short〉 is mine.
(犬/《どんな犬?説明するわよ~。》
しっぽが短い/
《が、どうした?》
が、私の。)

who/which/that/whoseには
誰?どちら?の意味はここではない。
“説明するわよ~“。と言う目印が付いているので見つけやすい。

次回は『見破りにくい長文の関係代名詞』

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045