前回は『新聞読解に必須文法!~その①分詞~』でしたね。
今回は『その② 関係代名詞』です。
長文を短くするには『文構造を解体』
文構造解体~必須文法~
その② 関係代名詞
who/which/that/whose で、
直前の名詞を詳しく説明する。
解体見破りのコツ:
文章を前からS(主語)、V(動詞)を意識して読む。
who/which/that/whoseから“説明するわよ~“。
I have a friend who can speak both English and Japanese.
解体すると
I have a friend 〈who can speak 〔both English and Japanese〕〉.
(私は持っている/友達を/
《どんな友達?説明するわよ~。》
英語と日本語両方しゃべれる)
The dog whose tail is very short is mine.
解体すると
The dog 〈whose tail is very short〉 is mine.
(犬/《どんな犬?説明するわよ~。》
しっぽが短い/
《が、どうした?》
が、私の。)
who/which/that/whoseには
誰?どちら?の意味はここではない。
“説明するわよ~“。と言う目印が付いているので見つけやすい。
次回は『見破りにくい長文の関係代名詞』