• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

『英和辞書の活用~どこを見る?~』

カナダジャーナル講師のAkikoです。
前回から『英和辞書の活用』術をスタート。
先ずは、『いつ』辞書を使うかについてでしたね。

今回は『どこを見る』かです。

「英和辞書は何の為の物ですか?」と尋ねると、
「意味を調べる為の物です。」答えが返ってきます。

確かに意味を確認(前回のブログ参照)もします。
これだけで、閉じてしまっていいのでしょうか??

もったいない!

品詞にも注目してみましょう。
品詞とは?

名詞
動詞
形容詞
副詞

この主な4つの品詞に注目します。

例えば、以下の文中“book”を引いてみましょう。
I don’t know how to book a flight online.

①意味を予測する。
⇒ 本?? 文脈に合わない。。。

②文中での品詞を見極める
⇒ how toの後なので動詞のはず。。。
Bookは名詞だと思っていたのに、動詞??

③辞書で“book”を引き、品詞に注目
⇒ 先ず、名詞
次に、動詞が!!

そうです。
一つの単語は名詞にも動詞にもなるのです

動詞で「~を予約する」と記載。
文脈からも意味がつながりますね。

品詞によって、意味も異なっていますね。


次回は『辞書のどこを見る~その2~』です。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045