前回は『どっちなの? Yes??No??』について解説しました。
日本語訳をすると余計にむずかしくなるシーリーズとして、
今回は『どっちなの? ~その2~ ComeとGoの使い分け』です。
日本語を英語に訳しがちですが。。。
「来る」=「come」
「行く」=「go」
は、危険です!!
Comeは「話し手が近づく」
Goは「話し手が遠ざかる」
日本からカナダへ旅行に行くことに。
カナダにいる友達には I’m coming to Canada.
日本にいる友達には I’m going to Canada
初めてのホームステイをした時の話です。
ホストブラザーJeffが2階にいた私を呼びに来てくれました。
“Dinner is ready. Are you coming? “
“Yes!Yes!”と言ってJeffの後を付いてきました。
そして、もう一言。“Yes! I‘m going!“と、行った瞬間、
Jeffは急に振り返り、“Where are you going?”
え?夕食じゃないの? “Dinner?”
“Are you coming?
Yes. I’m going.
Where are you going???
??Dinner??
このコントの様なやり取りが何度も続き、
Jeffは諦めてホストマザーに
Where is Akiko going?
と聞いていました。。。
I’m going.は話し手から離れていってしまうので
夕食ではなく、全く違うところに行くと伝えていたのですね!!
みんなのいる所に近づくので
I’m coming
と言うべきだったのです。
次回は『持っていく? BringとTakeの使いわけ』です。