• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

どっちなの?~その2~ 『ComeとGoの使い分け』

カナダジャーナル講師のAkikoです。
前回は『どっちなの? Yes??No??』について解説しました。
日本語訳をすると余計にむずかしくなるシーリーズとして、
今回は『どっちなの? ~その2~ ComeとGoの使い分け』です。

日本語を英語に訳しがちですが。。。
「来る」=「come」
「行く」=「go」
は、危険です!!

Comeは「話し手が近づく」
Goは「話し手が遠ざかる」

日本からカナダへ旅行に行くことに。
カナダにいる友達には  I’m coming to Canada. 
日本にいる友達には  I’m going to Canada

初めてのホームステイをした時の話です。
ホストブラザーJeffが2階にいた私を呼びに来てくれました。
“Dinner is ready. Are you coming? “

“Yes!Yes!”と言ってJeffの後を付いてきました。
そして、もう一言。“Yes! I‘m going!“と、行った瞬間、
Jeffは急に振り返り、“Where are you going?”
え?夕食じゃないの? “Dinner?”
“Are you coming?
Yes. I’m going.
Where are you going???
??Dinner??

このコントの様なやり取りが何度も続き、
Jeffは諦めてホストマザーに
Where is Akiko going?
と聞いていました。。。

I’m going.は話し手から離れていってしまうので
夕食ではなく、全く違うところに行くと伝えていたのですね!!

みんなのいる所に近づくので
I’m coming
と言うべきだったのです。

次回は『持っていく? BringとTakeの使いわけ』です。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045