• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

FAQ~生徒さんからよくある質問~ Episode 173「”enough”の場所」編

CJEのAiです

"enough"という言葉、日常会話では
よく耳にしますよね。
詳しく説明したい言葉の前に出てきたり(enough time)
後にでてきたり(long enough)
どこに置けばいいのか、迷うという質問がありました。

今日は、”enough”を置く場所について整理しましょう☆

ルール1

形容詞や副詞の言葉に対して、
「十分に」という意味を付け加えたいときは
その言葉の後におきます。


例) My sister wants to go abroad by herself,but she is not old enough.
   私の妹は一人で外国に行きたがっているけど、それができる年齢ではない。

We waited for a bus long enough. Let's catch a taxi.
  バスは十分に長い間待った。タクシーつかまえよう。

※この時のenoughは副詞として使われています



ルール2
名詞の言葉に対して、
「十分な」という意味を付け加えたいときは
その言葉の前におきます。


例) I have enough time and money to go to Hawaii!
ハワイに行くのに十分な時間とお金がある!


※この時のenoughは形容詞として使われています


Did you get it?

Good luck!

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045