
「どんなときに、名詞の前に”a”をつけるの?どんなときにつけないの?」
”a”を無視しても英語通じそうだけど、気になる!という方が多いです。
前回は
1)数えられる名詞
2)数えられない名詞
という考え方についてご紹介しました。
今日は本題の 「どんなときに、名詞の前に”a”をつけるの?どんなときにつけないの?」ということについてお話しましょう。
「a/an」がつくのは、以下の3つの条件がそろったときです。
①名詞が「数えられる名詞」である。
「数えられる名詞」については前回とりあげましたね。
②名詞の物や、人が一つ(一人)である。
「a/an」は「一つ(人)の」という意味を持ちます。
a books とは言えません。
③「私の~」「その~」とは違って、特定されていない物/人ある。
「a/an」は「ある(不特定な)~」という意味を持ちます。
自分の妻は一人でも、「a my wife」 とは言えません。
なので例えば
I met a beatuful woman last night.
という文は、「私は、昨夜、きれいな女性に出会った。」という意味ですが
女性は一人で、誰ということも特性されていないというニュアンスも伝えます。
Did you get it?
Good luck!