• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

後ろから??『前』からでしょう!!

カナダジャーナル講師のAkikoです。
前回は『シャドーイング後のリピーティング』でしたね。

今回はこの『リピーティング』時にも鍛えらる
『前読み』を紹介します。
一般的には『スラッシュリーディング』と呼ばれていますね。

英文を読む際、完全な訳をしようとしていませんか?
鉛筆や指の動きに注目してみましょう。
無意識に後ろから読んでいませんか?

例えば
I went to France to see the Eiffel Tower.
(私はエッフェル塔を見るために、フランスへ行きました。)
と、文章の後ろから読む生徒さんをよく見かけます。

後ろから読むと。。。
1.英語の語順を意識しなくなる
2.文構造を意識しなくなる
3.リスニング時には後ろから読めない
4.英語で考える脳が出来ない

せっかく英文に触れるのです。
Effective & Efficientにトレーニングしたいですね。

後ろからではなく
聞こえてくる順の前から読みます!!

I went to France to see the Eiffel Tower.
(私は/行きました/フランスに/見るために/エッフェル塔を)

リーディング時だけでなく
リスニング、リピーティングでもこの『前読み』を意識しましょう。

Output時にも自然にこの語順で自問自答できる様になるはずです。
/私は/(どうした?)/行った/(どこに?)/フランスに/
(なんのために?)見るために/(何を?)/エッフェル塔を/
この筋トレで英文を組み立てる基礎力を鍛えます。

今のシャドーイングクラスで使用している教材
MOKAも、この『前読み』訳になっています。

本日、シャドーイングクラス参加の皆さん!
前回よりもスムーズに英文を組み立てられていましたね

次回シャドーイングクラスは
MOKA:Action
B1-1 F1Friends
会話7(I’m thinking about transferring)
からです。

次回もしっかり筋トレをして参加して下さい!

次回は『文法って必要??』です。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045