• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

FAQ~生徒さんからよくある質問~ Episode 170「~のような 『as とlike』」編

CJEのAiです

「お城のような」などの
文で使われる「~のような(~のように)」という言葉
「as」と「like」どっちを使えばいいのか迷いませんか?
今日はその使い方の違いをはっきりとさせましょう!

<ルール1>
「名詞+~のような(ように)」とのときは、前置詞 like だけしかつかえない。
例)
その家はお城のようだった。
The house was like a castle.

彼のような人は好きじゃない。
I hate people like him.

赤ちゃんのように振る舞わないで。
Don't act like a baby,

(asは使えません)

<ルール2>
「SがVするような(ように)」とのときは、接続詞asを使う。

私があなたに言ったように、あなたはすべきだったのに。

You should have done it as I told you.
私の言った通りにすべきだったのに。

As you can see, I am very tired.
見てわかるとおり、私はとっても疲れている。

※カジュアルな場面では、like を使うこともあります。


☆as は「~のように(な)」という意味では、前置詞の用法はなく、接続詞としてしか使えません。
そのため「as +名詞」で「~のような(に)」という意味にはなりません。☆

Did you get it?
Good luck!

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045