• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

『単語の覚え方ポイント②~冷凍保存~』

ナダジャーナル講師のAkikoです。
今回も引き続き『単語の覚え方ポイント②』です。

生徒さんからよく『単語を覚えてもすぐに忘れる』とよく相談されます。
高校時代に沢山単語を暗記したはずなのに、
全く覚えていないってありませんか?

単語は知っている/知らないではありません。
自分の知っている単語にはレベルがあります。

レベル1.分からない単語
レベル2.聞いた事はあるけど意味は分からない単語
レベル3.聞いて意味は分かるけど使えない単語
レベル4.使用可能な単語

レベル4.(使いこなせる単語)は本当に限られていませんか?
いつも使っているのはThank you, great, homeworkとかばかり。。

レベル3.(聞いて意味は分かるけど使えない単語)はどうですか?
意外に多かったりしますよね。

単語数を増やそうと
レベル1の分からない単語ばかりに力を注いでいませんか?
レベル1から使用可能なレベル4になるまでには
時間と努力が必要ですね。
使えるようになる前に諦めてしまい、
結局レベル2,3ばかりが増え続けていませんか?

言語は『生もの』です。
せっかく買ってきても、
早く使わないと腐ってしまいます。

レベル1.スーパーでの買い物
レベル2.下ごしらえ
レベル3.調理
レベル4.冷凍保存
せっかくレベル3までしているのなら、
新しいものばかり買ってくるのではなく
レベル3のものをレベル4に早く入れてしまいましょう!

一度使えるようになった単語は冷凍保存されています。
そう簡単には腐りません。
レベル2、3のままに放置しておくとせっかくの苦労が台無し。

聞いて意味の分かる単語を口頭練習して
早く冷凍保存してしまいましょう!

それには前回紹介したルー語でOutputしていきましょう。
またはシャドーイングもお勧めですよ。

次回は『シャドーイング』について紹介しますね。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045