• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

FAQ~生徒さんからよくある質問~ Episode 167「would」編

CJEのAiです

英語を勉強中の皆さま、
会話の中や本の中で
「would」という言葉、よくみかけませんか?

もしかしたら、それがどんな意味で使われているのか分からなくて、
文全体の意味がはっきりしないというときもあるかもしれません。

今週は、助動詞「would」の使い方について2つ取り上げます。

①Wouldの使い方 その1
「時制の一致」が必要な文で、willの過去形として使われる。
例)
I think she will come to school today.
(私は彼女は今日学校にくると思う)

I thought she would come to school today.
(私は彼女は今日学校にくると思った)

※時制の一致によりwillがwouldに変わっても、日本語の意味上は意識する必要はありません。
時制の一致=主節が過去形のとき、従属節も形の上では動詞/助動詞を過去形(または過去完了形)を使わないといけない。
 

②Wouldの使い方 その2
仮定法の用法で、(現実はそうなっていないが)「~するだろう」

※If文はついていなくても、想像上の話をする際などに使います。

It would be nice to buy a house in Vancouver..but I cannot afford it.
バンクーバーに家を買ったら、素敵だろうな。
まあ、そんなお金ないけど。

I would love to go to the spance.
(いけるんだったら)宇宙に行きたいもんだよ。




他の用法は、また次週

Did you get it?
Good luck!

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045