• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダの働きマン!その87

今週は、「チームとしての時間管理力」というテーマです

時間の使い方については、私にとって仕事をしていく中で永遠のテーマです。
自分1人だと1日の仕事で考えても、ついつい自分の仕事を終わらせる為にずるずる時間を使って、
サービス残業して終わらせれば良いと考えてしまいます。
そしていつの間にか‘長時間働く’=‘仕事をしている・頑張っている’という錯覚に陥りがちになる傾向があります。
カナダで働いて2年、日本に住んでいた時よりは多少この感覚が改善されたものの、まだまだ
『仕事が好きだから別にいいじゃん・・・・』という言い訳で片付けてしまう自分がいます

大手企業であれば、残業手当なるものが発生するので、会社から残業させてもらえないという仕組みに
なっているけれど、そうでないなら、とにかくいつまでも残って働いていいという、昔からの日本人気質は、
ここカナダでも正直抜けないことに、悩みつつ・・・私自身の中でいろいろな葛藤があります。

ただ、やはり今年に入って意識が大きく変わったことがあります。
自分の部下が増えたことで、これまでは自分で自分の結果を作れば、誰にも文句は言わせない、働きたいだけ働く、そんなスタイルだったわけですが、やはり今はそれが通用しない状況になっています。
自分とPersonalityも生活の中での仕事のWeightも、全く同じコピー人間がいるならともかく、一緒に働くメンバーは必ずしもそうじゃない。だから、私自身のスタイルを貫いて、メンバーに同じ状況を強いることは、背中を見せることが上司の仕事である以上、いつまでもこれまでと同じようにはいられないということを、ますます痛感するようになったからです。

今年の留学マーケットの方針としては、会社の柱となる部門としての結果を作っていくことはもちろん、テーマとして掲げている「強いチーム創り・仕組み創り」をすることが、私自身のポジション・ミッションであるので、日々どうやってそういうチーム創りをしていくべきかを悩みます。
本来の気質でいくと、とてもじゃないですがカナダの企業としては浮いてしまう、所謂「日本式営業スタイル」になってしまうところでしたが、幸いなことにカナダという地での生活をしていく中で、そしていろいろな異文化市場で生活していくことを決めた時に、『これまでとは違う視点からのチーム創りを目指そう!』そんな風に考えるようになりました。

いろんなポイントからの組立が必要になってくるわけですが、やはり一番課題としてある「時間管理」については
特に、チームの中で仕組みを確立していかなければならないということに気付きました。
スポーツのチームの中では、必ず司令塔としてチームをまとめるポジションがいるのと同様、そのメンバーの仕事量と個人のキャパシティを把握し、優先順位をつけた上でTaskを分配していくことが、今の自分の役目であると考えたからです。

幸いなことに一緒に働いてくれているメンバーが、それぞれみんな非常に優秀な人たちばかりで、バラエティにとんだ強みを持っています。
だからこそ、メンバー全員が限られた就業時間の中で、きっちり役目を終わらせられるように、バランスを調節しながら振り分けを考えていくことができれば、余分な時間をかけず最大限の効果を出せる強いチームになっていくのではないかと考えています。

1人1人のスキルが高いからこそ、うまくそこのバランスをハンドリングしてあげることができれば、あとは個人に任せれば、しっかり優先度をつけて日々のやるべきことを整理してやっていくことができます。

ポジションが変われば、考えなければいけないことも変わってきます。そして、自分がやるべき仕事とそうでない仕事、また上司との関係、部下のとの関係、間に立つことで沢山問題や悩みはあるものの、日本で働いていた時とはまた違った視点からの勉強ができるということが、本当に有難いと思うし、仕事をしていく上でのモチベーションでもあると感じます。

自分の成長と共に、悩む内容も変わってくるというのは、苦しい事や大変な事も多いけれど、こんな私でも支えてくれる周りのメンバーがいるからこそ、覚悟を決めて背負っていくことも大事だと思います。
3月は決算月!!!最後までやり抜いてみんなでおいしいお酒を飲めるようにしたいなー!!!

無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー





続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045