金曜日はバレンタインデーでしたね
皆さんスウィートな週末は過ごせましたか?
日本ではバレンタインデーは女性から男性に本命のチョコを送るのが定番ですね。
最近は本命ではない男性へ贈る義理チョコだけでなく同性の友人に贈る友チョコ、男性が女性に渡す「逆チョコ」、自分で買って食べる「自己チョコ」なんてものもあるそうです。
でも女性が男性へが基本になっている形は実は日本だけで、カナダを含む国外では男性から女性へ、または恋人同士がお互いに花束やカード、ケーキ屋チョコレート等様々な贈り物を贈ることがスタンダードになっています。
バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされるそうです。
当時からすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもあった女神ユノを祭る祝日が2月14日でした。
ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、ローマでの兵士の婚姻を禁止したそう。キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は秘密に兵士を結婚させたが、結局捕らえられ、処刑されることに。
処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。
ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。
このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論とのこと。
日本では1958年ころから浸透したバレンタインデーですが、西欧では長い歴史があったんですね。
街中が愛で溢れる日、そして身近な大切な人と愛を確かめ合う日。
とても幸せそうな笑顔をした人たちがいっぱいで、見ているこちらも嬉しくなる日でしたね
ちなみにカナダではホワイトデーは存在しないので、今の位置にBelated Valentine's Dayを祝うのもいいかもしれませんね!
それでは今日はこの辺で
_____
無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。