• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダの働きマン!その83

今週のテーマ、『人とのコミュニケーションの取り方』について。

当たり前のことのようで、とても深くて一筋縄ではいかないこと。この部分が苦手な人や、
ある程度のコミュニケーションは取れても、一時のコミュニケーション不足や、とり方の間違いで
相手との距離を広げてしまったということも、誰しも多々あると思います。

日常生活において、両親や友達、恋人との距離のとり方の場合と、仕事においての距離のとり方は
多少の違いはあれど基本的なことは同じです。
全ての土台は、「相手を思いやること」にあると思っています。

シリアスな場面から、楽しい雰囲気、どんな時でも、相手の立場に立って考えた時に、相手はどういうことを伝えたいと思っているのか、どんな気持ちなのか、自分が言っていることを理解しているのか、そこを考えてコミュニケートするだけで、関係性の築き上げ方というのは大きく変わってくるものです。

時には、感情のままに言いたいことを吐き出すのも大切だし、ヒートアップしてしまうと、相手がどうとか考えている余裕が自分にもない。でも、それがビジネスの場であったり、TPOを考えた時、そして自分の立場を考えた時に今、そうやって感情論を並べるべきかどうかを、判断することというのは、とても重要。なぜなら、それがその後の結果を大きく左右しかねないからです。

特に女性は難しいです。
私も今でこそ、よほどのことがない限り、プライベートでも急激に腹を立てて感情論でまくし立てたり、ちょっとしたことで怒って喧嘩するなんてことは、まーなくなりました。
これは年齢のおかげか、はたまたCANADAという国のおかげか・・・・笑
(というか、私の周りの人がみんな大人だからか)

それはいろんな経験を経てきて、確かにその瞬間はムッとしたり、何で!?って思うけれど、すぐその数秒後に「でもなんで相手はこう言ったんだろう。」とか「なんでこういうことが起きたんだろう・・・」とか、「自分が同じ境遇ならありえないミスだったか?」とか、そういうことを相手の視点とそして第三者だった場合の視点から、
冷静に判断できる癖が少しずつついてきたからだと思います。

人と人との関係性の間で起こる問題の8割が、コミュニケーション不足や、ミスコミュニケーションにより発生するものであるからこそ、冷静に判断して相手を思いやることで、結果的に良い関係を築き上げていけるのであれば、やっぱりそこは大人として、ビジネスマンとしてはもちろん、友達も恋人も両親も、自分の周りの近くて大切な人(距離が近い人とほど、これは実は難しいのだけれど)とも、そういう関係を作っていきながら、
大切にしていきたいなーと思います。

でも自分の部下が、感情的になって「泣きそうですっ」て相談してきてくれたり、私が当事者なのに私以上に
怒って「すごい悔しいっ」って言ってくれる友達に、私もっと頑張らなきゃーって思ったり、救われるなーって思えるから、それもまたステキなことだなと本当は思うところもあります(u_u*)

理屈じゃないからこそなんだと思う。


無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045