• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

共感を呼ぶしくみをつくる

あるサービスを利用する際、判断に迷い不安なとき、人は同じような立場の他人と比較して自分自身の評価を行うという傾向を持ちます。
これはL.フェスティンにより社会的比較論と呼ばれている理論です。
人は比較して似たような判断を選んで安心したり、自分の所属している集団に合わせたりするわけです。

例えば、学生時代に、テストの成績など、友達やクラスメイトの点数を気になったことはないでしょうか?
普段は言葉を交わさない友達ともテストのあとは積極的に話をし、点数を知りたがったりするものです。
友達や周囲の人の点数が自分と同じだったら70点でも、安心するし、他の人がもっと高い点数ならば
不安を覚えるでしょう。他人の評価と自分の評価を比較することで、「安心感」を得ているといえます。

サービスでも同じことです。よく、ウェブサイトなどでも、体験談や著名な人の推薦文などが掲載されていることを
目にすることも多いでしょう。 これはあるサービスを利用する際、明確な基準がない場合に他の人の選んだ選択肢を
自分も選んで安心したいという心理をついたマーケティングです。 この体験談は、自分に近ければ近いほうが効果的です。

一昔前はこの手の手法は、有名人などの推薦、体験談などを掲載することが多かったのですが、しかし最近はSNSなどを用いて、より身近な人を使ってのマーケティングが容易に出来るようになってきました。


無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045