
「相槌で fair enough ってよく聞くんですが、意味がよくわかりません」
この質問はネイティブスピーカーの先生がよく聞かれる質問だそうです。
確かに、この相槌よく聞きます。
基本的には fair enough が相槌として使われる際は、
相手の提案や条件などに対しての、合意や同調、妥協を表します。
※「了解!」とか「それならいいよ」という日本語訳になることもありますが、必ずしもその訳にならない時もあります。日本語の意味で覚えるよりは、使う場面を理解した方がいいでしょう。
たとえば
<条件への同意>
A:I'll do the dishes if you cook a meal"
B: "Fair enough"
A: "You need to cut your hair if you want to keep working here"
B: "Fair enough"
<了解>
A: "I don't feel like eating out tonight. I've got a bit of a headache."
B: " Fair enough "
<妥協>
A:"What movie are we gonna watch tonight?"
B:"How about X-file?"
A: "No, I do not believe UFO.."
B:"How about Misson Impossible?"
A:"Mmm..I do not like an action movie ."
B:"Well..how about Titanic?"
A: "Fair enough"
Did you get it!
Good luck!