• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダの働きマン!その72

今週のお話は、『自らが源となって・・・・』というお話です。

今週はちょっと早いですが、とても貴重なお話をお聞きする機会があったので早速書きます。

企業にとって人材とはそれこそ本当に“人財”であり、いかに優秀で、有益性を見出してくれる人を
採用するかがその先の企業の行く末を決める非常に重要なキーポイントとなることは言うまでもありません。

ここで言う「優秀」というのは、それぞれの企業にとって判断基準が異なり、有名大学を出ているというブランド力をそう位置付ける企業もあれば、人間力の高さや、学歴はなくても実務面での評価において優秀と位置付ける企業もあるので、千差万別であります。
したがって、どのような人を雇用するかは、非常に重要且つ課題になってくるわけなのですが、
そこで採用する側の意見として感じる最近の人財と、私達が日々留学エージェントとして多くの日本の方々と
接する中で、非常に共通して感じ取れる部分がたくさんあったのが興味深いと感じました。

それは、突き詰めれば現代の日本の教育制度が大きく影響している部分もあるのだと思います。
一昔前で言えば、「福利厚生」が整っている会社なんて所謂「大企業」と呼ばれる会社くらいなもので、
中小企業で家賃補助があるとか、休暇制度が整っているとか、正直非常にまれであって、
私達が新卒で就職活動をしていたころなんて、むしろ福利厚生が整っているということが会社を選ぶ上での
必須ポイント項目として上位に上がってくるような段階ではなかったように思います。
それが今では、福利厚生が整っていない=ブラック企業、 サービス残業が発生する=ブラック企業、そんな風潮が蔓延していて、福利厚生や残業代の支給制度が会社を選ぶ優先条件になっています。
もちろん良い環境であることに越したことはないわけだし、こういう基準で判断すること自体が間違っているとは
思いません。
上記に記載したとおり、選ぶ側もある程度のスペックを期待して選定しているわけなので、選ばれる側だって
会社に対して求めるものというのがあるのは当然ではあります。

ただ、どうしても寂しいと思ってしまうのが、
「自分たちが会社に対して何を与えて、こうしていきたい!」という思考ではなく、
「会社が自分たちに対して何をしてくれるのか。会社はこの先どうなっていくのか。」という
常に周りに求めて与えられることを望むスタイルが非常に多いことです。

確かに一社員として働く以上、自分の会社ではないことは事実です。
しかし、自分が源になって物事を考えたり進めていくことがなければ、本当の意味での楽しさや達成感というのは
味わうことができないのではないかと思うのです。

留学エージェントの仕事をしている中でも、○○がこうじゃないから、○○がこうしてくれないから、環境が○○だから、
そういった理由での不平や不満からの相談を多く聞きます。
環境のせいや周りのせいにしてしまう考えというのは、やはり求めて与えられる環境に慣れきってしまって
自分が源となり行動することや、自分主体で物事を考えたり誰かに与えたりするということが
日々の生活の中でほとんど体験することができない時代にある・・・・という現実があるからではないでしょうか。
そしてこれが言うまでもなく「ゆとり」と呼ばれる日本の教育制度が生み出した将来の日本のリスクそのもので
あるとも危惧します。

今回お金に代えがたいほどの貴重な価値ある時間を過ごす機会を頂き、このテーマにおいて非常に深く
考えさせられたので、今一度自分の立ち位置やグローバルな中で仕事をすることの意味みたいなものを
再確認しましたが、やはりこれからの時代、人を採用していく上での「優秀な人財」というのは、
そういう面での自らが源となって考え、行動し、成果を作りだすことができる人のことを言うのではないかと感じました。

企業のトップに限らず、こういう視点で人を見て、評価していくというのがマネジメントで大事になってくるのでは
ないでしょうか。

深い、深すぎます。



無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー






続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045