• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダの働きマン!その70

今週のテーマは、『人事を尽くして天命を待つ』というお話です

この1週間は体力的にも精神的にもなかなかハードでありました。
そういう時にいつも思い出すのがはい、この言葉⇒『人事を尽くして天命を待つ』

英語にタイ語にいろいろとやっておりますが、元々は大学でも日本文学を専攻していて
教育実習では母校の高校で古典を教え、返り点とかラ行変格活用とかなんやらを「萌える~」と
思っていたくらい古典が好きでした。
・・・・というより昔の人の考え方が好きなのでしょうか。
大学卒業後、まったく古典とは無関係の世界へ就職しましたが、そこから読み漁った自己啓発本や
経済書、世の中でいわゆる成功していると言われている人達の言っていることを知ると、

『あれ?これって今から遠い昔の時代の人達も同じこと言ってたよなー。』

ということに気づき、やはりどんなに時代が変わっていっても、実際に物事の本質や、世の中の摂理みたいなものは基本的に変わらないのだと感じたことで、自分のビジョンを達成するには何をしていくべきかというのが
明確に“見えた”と思いました。

その中でも好きな言葉の一つとして、南宋初期の中国の儒学者である胡寅の『読史管見』から抜粋された
「人事を尽くして天命を待つ」というのがあります。

この言葉の意としては一般的には、「人間の力の限りを尽くしたら、後はその結果を天の意志にまかせるのみ」という具合に捉えられています。

私の場合は無宗教なので、天命=神様 という捉え方には至らないのですが、どちらかと言えば
天命=Destiny だと捉えていて、さらに深く掘り下げれば運命というのはある程度自分でコントロールできるものだと思っているので、やるべき方向性を間違えずにやりきれば、後は物事は向うべき方向に向かってくれるものであるという感じで解釈しています。
(だいぶ得意のPositive thinkingですけど・・・)

言葉だけで捉えると簡単なのですが、この言葉はある意味非常に厳しい一面を持つ言葉でもあると思っていて、
つまり何か物事を達成させたり、自分の意図する方向に向かわせようと思うのであれば、
「人間の力の限りを尽くす」=「もうダメだと思うくらいとことんやれ」ということでもあるのです。
確かに、そこまでやらなければ自分の運命をコントロールすることはできないし、そこまでやりきった結果であれば最終的にどうあれ、自分自身で必ず納得できるものだと思うからです。

確かにこの言葉を作った胡寅の生い立ちを知っても、1000巻の学問書を数年で読み込んで学問を進めたと言われる努力家であったし、幕末を生きた坂本竜馬や新撰組にしても20代という若さで命を捧げて日本を変えてきたわけだし、現代において立派な経営者として名を残す方々誰もが、普通の人には計り知れないくらいの
苦労や困難の中やりきってきた結果の今であると思います。

ごくごく一般人の自分と上記のような人たちを比べるのもおこがましいことなのですが、身近な人を見てもそうではないでしょうか。
やってる人はやってるなーと思うのです。
だからこそ、その次のStepとして、天命を待つ という事に身をゆだねられるわけであり、そこまでやってないうちからのなんとかなるだろー精神とは180度違います。
しかし、残念ながらそこを勘違いしてしまっている人達も多いように思います。

つらい、苦しい、大変、自分は頑張ってるのになぜ? そう思う暇があったらもう少し広い視野で周りを
見てみる必要があります。自分の足元や周囲ばかりにとらわれて、もっと大変な苦労をしている人や、もっと頑張っている人を見ていないだけというのは非常に危険でもったないことではないでしょうか。

やってる人はやってる! 
それを自分の危機感+モチベーションとしてのプラスの力に変えることができれば、
本当の意味で、「人事を尽くして天命を待てる自分」を作れるはずです。

私自身も常々そう思いながら、自分に厳しく他人に優しい人でありたいと思います。



無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー




続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045