• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダの働きマン!その66

今週は『何に投資するのか』というテーマについて

お金や時間を投資するということは、人それぞれの価値観や優先度の高さの違いによって様々であると
思います。
だから、誰が何に投資をしようとそれもまた人によりけりで良し・悪しもないと考えています。

ただ、何に投資をするのかということにおいての、“健全な基準や価値観”を常に持っておくことは
非常に大事です。

そして一言で投資と言えども、「他人に投資する場合」「自分に投資する場合」の2パターンがあります。

例えば、企業が人材に対しての投資をする場合【他人に投資】、

A)目先の利益を出してくれるベテラン営業マン。ただし社風に合わない。人望が薄い人。

B)足元数字は稼げない新人営業マン。ただし、真面目で素直。一生懸命な人。

どちらの人材に投資するかは、その企業の理念や方針によって異なるものですが、選択段階でしっかりと
投資の基準・価値観が定まっていなければ、その投資は失敗に終わる危険性が大いにあるわけです。

これが一個人の場合でも同じです【自分に投資】。

汗水流して働いて稼いだ300万円の使い道を考える時、

A)今後のキャリアチェンジの為の留学費用に300万円を使う。未来の自分への投資。

B)ずっと乗りたかった車をキャッシュで一括300万円で買う。今現在の自分への投資。

どちらを選ぶかは、その人にとって、今の自分と未来の自分、どちらが投資するに値する優先度が高い
のかで決まります。

上記でも述べた通り、どちらを選ぼうと結構なわけですが、
いずれにせよ、投資ということは、何かしら将来的にそのものの資本(生産能力)が増加することを見越した上での今現在の資本投入であるということなので、選んだそれが先々で見事に開花しなければ投資成功とは
言えません。

だからこそ、そこに投資することで本当に未来の成果が生み出される可能性があるのか?というところを
見定める先見性が重要であり、もっと言えば自分で自分に投資するということは、未来の結果は結局自分次第でもあるので、自分のさじ加減で投資失敗にもなり、投資成功にもなるということなのです。

リスクもありリターンもあるからこその勝負なわけですが、さて自分に投資をする時、自分にとっての投資先を見定める基準・価値観とは何なのか?そして毎度きちんとその先の予測が立った上で投資できているのか?

こういうことをもっと深く考えながら人生を送っていくことというのは、意外と難しくてわかってはいるけれど考え切れていないことだと思うのです。

だからこそやる。そうやって自分の目標やビジョンというものを達成していくのだと感じています。

無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー






続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045