
先週は、must の「~に違いない」という確信を持った推量の意味について取り上げましたが
過去に起こった出来事について「~だった(した)に違いない」と推量するときにはどのように表現できるでしょうか?
これは、
must + have + 動詞の過去分詞
の形で表現します。
例えば、
「彼は私に嘘をついたに違いない」は
He must have told me a lie .
となります。
では、
「旦那さん、若いころは絶対モテモテだったでしょ!

はどう表現できるでしょうか?
Your husband must have been popular with girls when he was young.
刑事ドラマであれば
This lady must have been killed around 2am.
「この女性は午前2時ごろに殺されたに違いない。」
というようなシーンよくありますよね。
過去に起こったことについて、確信をもって推量するときは
must + have + 動詞の過去分詞
是非、使ってみてください!
Did you get it?
Good luck!