• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダの働きマン!その61

今回のお話は、『常に変化を求めること』というテーマです。

大変という言葉は、“大きく変わる”と書いて大変と読むように何か変化をするということは
言うまでもなくそこにこれまで必要がなかった労力がかかり、不安を伴い、リスクを生じることで
あると思います。

ただし、その一方で変化することによって今までになかった道が開けたり、新しい可能性を見いだせるチャンスが訪れたりもします。それは現状維持のままで変化がなければありえなかったことです。

昔から代々続く老舗のお店の味のように、変わらないことが時として大切にされるべきだというのもその通りだと思います。「変わらないこと」というか、それはむしろ「変えてはいけないこと」であると思うからです。
しかしその一方で感じることは、この時代においては、企業も人もやはり変化なくして成長はないし、
現状維持は衰退の始まりであると思うのです。
だからこそ、私たちは常に変化をし続ける必要があり、社会のニーズや経済の動きが早い今だからこそ
新しい何かを考えて取り組んで変わっていくスピード感も求められるのです。

現在私自身も自分の仕事の幅における「新しい変化」というものを模索中で、これまで通りの仕事で、これまで同様の成果を一定に保ちながら進んでいくことはできますが、そこに自分自身の成長はないし、上にいけばいくほど良く働くという自分が思うスタイルや、いくつになっても遊び心を忘れない社会人というのを目指すには、変化を求めずしていられないなーと感じています。

それ故、日々の仕事の中で、物理的なキャパの面での余裕だけでなく、視野という点において広がりをもて始めている今だからこそ、次なる一手を考えて打っていくべき時だと考えています。
具体的には、もっとこっちからしかけるマーケティングの仕組みを作ったり、自分はやっぱり法人営業の仕事に携わり続けたいという想いがあります。
最近はこういう新しい変化について考えることにすごくわくわくする自分がいて、こういう調子で自分自身の人生においても変化を持たせていくことって、やっぱり必要だよなーと常々感じます。

小さな変化の積み重ねも大事です。また大きな変化もそれだけの成長をもたらしてくれるものではないでしょうか。

そう思うと、今日は昨日よりどこか変化して、成長している自分でありたいし、そのためによっし明日も頑張るぞーという気分になります。やっぱり働くことが好きだし、仕事って楽しいと思える。
それも変化あってのプラスの相乗効果なのかもしれません。


無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー



続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045