今週は、『問題・課題から学ぶこと』というお話です
仕事をしていると必ず誰しも問題や課題にぶつかる時があります。
それは仕事だけでなく、人生の中で一度もそういった経験にぶつかって、
苦しんだり、悩んだり、心が折れそうになったりしたことがない・・・という人の方が少ないと思います。
私もたった人生29年間の若輩者ではありますが、日々こうした問題・課題と直面しています。
むしろ問題や課題は乗り越えると、さらにレベルの高いものが待ち受けていると思うくらい
いろいろとあります。
お仕事柄、たくさんの方の悩みやご相談を聞いているということもあり、いろいろと考えすぎて、
自分自身の問題や悩み事をあれ?なんだっけ?解決しなきゃいけないことがあったんだけど・・・と
なることもありです(笑)
つい最近も、非常に考えさせられる問題・課題がありました。
それは自分の手の届かない、コントロールできない範囲で起こってしまった問題であり、
それゆえに「こういう場合はどうすれば・・・・」と悩ませられました。
ただ、これまでの経験を振り返っても、いつも新しい学びや成長は、そういった問題・課題に直面して
それを何とか乗り越えてきた時にあった!そう確信できる自分がいます。
そして過去を振り返る度に、あの時あんなことがあって良かったなーとか、あの問題のおかげで自分は強くなったなーとか、そんな風に思えることばかりだなと思える自分がいます。
それゆえ、今ではどんなに「あー今きついな、結構きてるな・・・・」と思う時でも、その反面で
「おーっし、成長ポイントきたー!」とわくわくしている自分がいるのも事実です。
(なんだかちょっと不謹慎だと思われてしまうシチュエーションもあるかもしれませんが)
以前のブログでも書かせて頂きましたが、どんな時でも環境や他人のせいにしないで、
己を省みることや、マイナスをプラスにひっくり返せる力を発揮することは、誰でも必ず
持っていると思います。自分で引っ張り出せるのか、内に秘めたまま使えていないかだけの差では
ないでしょうか。
苦しい経験やたくさん悩んだ分だけ、本当の意味で相手の気持ちがわかる人になることができ、
その分必ず次に活かせる学びや成長がそこにはあります。
だから、どうか今そういう問題・課題に直面しているのであれば、「もし今回これを乗り越えられたら自分は
どうなれるのか。」ということを少しだけでも考えて見てほしいなと思います。
海外に一人で来れば慣れない環境でつらい事もあります。
日本で働いていれば疲れたり心折れそうになる事もあります。
どこにいても何をしていても、みんなそれぞれ大変なことはあるから、自分だけじゃないことを忘れないで
明日もまた成長ポイントに挑戦し続けられる強さを。
無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。